33行目:
33行目:
== 習得推奨パイロット ==
== 習得推奨パイロット ==
長所を伸ばすにしても短所を補うにしても、遠距離攻撃を持つユニットと特に相性が良い。最終的には全てのユニットに効果があるが、接近戦ユニットの場合「突撃」は無駄になりがち。
長所を伸ばすにしても短所を補うにしても、遠距離攻撃を持つユニットと特に相性が良い。最終的には全てのユニットに効果があるが、接近戦ユニットの場合「突撃」は無駄になりがち。
−
『T』の場合は「突撃」が削除されているため、純粋に移動力が低い機体のパイロットに養成するのが良い。
+
『T』の場合は「突撃」が削除されているため、純粋に移動力が低い機体のパイロットに養成するのが良い。よって、下記に挙げるのは『X』における推奨パイロットである。
;[[ドニエル・トス]]
;[[ドニエル・トス]]
:乗艦[[メガファウナ]]にはP武器がなく、[[母艦]]なのでサブオーダーも滅多に使えない。撃墜数を稼ぐには不可欠。
:乗艦[[メガファウナ]]にはP武器がなく、[[母艦]]なのでサブオーダーも滅多に使えない。撃墜数を稼ぐには不可欠。
50行目:
50行目:
;[[ゼクス・マーキス]]
;[[ゼクス・マーキス]]
:『出撃時、精神コマンド「加速」とExCアクション「ブーストダッシュ」がかかる』というエースボーナスの持ち主なので、「突撃」しか効果を発揮しない。[[トールギスIII]]は「突撃」との相性が良いが、『1ターン目のプレイヤーフェイズに突撃がかかる』という効果しか無いことを考えると、習得優先度は低い。
:『出撃時、精神コマンド「加速」とExCアクション「ブーストダッシュ」がかかる』というエースボーナスの持ち主なので、「突撃」しか効果を発揮しない。[[トールギスIII]]は「突撃」との相性が良いが、『1ターン目のプレイヤーフェイズに突撃がかかる』という効果しか無いことを考えると、習得優先度は低い。
+
;[[キタン・バチカ]]
+
:『気力130以上で自軍フェイズ開始時に勇気がかかる』という固有エースボーナスの持ち主。「勇気」には「突撃・加速・不屈」の3つが全て含まれている為、マップ開始時に気力が130以上だと影響がある。『雑魚相手に「勇気」を発動させるのは勿体無い(熱血の効果を雑魚相手に使うのは勿体無い)』というプレイヤーは、気力130以上で出撃させなければ良い。その場合は、先制攻撃の習得も十分に視野に入る。
;[[張五飛]]、[[ジェオ・メトロ]]
;[[張五飛]]、[[ジェオ・メトロ]]
:彼らも『[[気力]]130以上で毎ターン開始時に不屈がかかる』という固有エースボーナスの持ち主であり、マップ開始時に気力が130以上だと、1ターン目のみ影響がある。ただし、『毎ターン開始時』であることと『マップ開始時に気力130以上』が必要ということを考えると、よほど強化されていない限り気にすることは無い。
:彼らも『[[気力]]130以上で毎ターン開始時に不屈がかかる』という固有エースボーナスの持ち主であり、マップ開始時に気力が130以上だと、1ターン目のみ影響がある。ただし、『毎ターン開始時』であることと『マップ開始時に気力130以上』が必要ということを考えると、よほど強化されていない限り気にすることは無い。