162行目:
162行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[メガロード|メガロード級]]
;[[メガロード|メガロード級]]
−
:[[マクロス級]]であるが、強攻型はオミットされて移民船として改修された。後の歴史に大きな影響を与えたのはメガロード-13(バロータ星系入植)、メガロード-04(惑星ウィンダミア発見)。
+
:[[マクロス級]]であるが、強攻型はオミットされて移民船として改修された。
;新マクロス級/バトル級可変ステルス攻撃宇宙空母
;新マクロス級/バトル級可変ステルス攻撃宇宙空母
−
:『[[マクロス7]]』以降に登場する後継艦。全長は約1500m。巨大な居住区画とバトル級を合わせたものが新マクロス級となる。7番艦[[バトル7]]や21番艦[[バトル・ギャラクシー]]、[[バトル・フロンティア]]など艦名付きで登場した同型艦の数は最も多い。
+
:『[[マクロス7]]』以降に登場する後継艦。巨大な居住区画のシティ艦と純戦闘艦のバトル級を合わせたものが新マクロス級となる。[[バトル7]]や[[バトル・ギャラクシー]]、[[バトル・フロンティア]]など。
;[[マクロス・クォーター]]級
;[[マクロス・クォーター]]級
−
:『[[マクロスF]]』に登場する可変ステルス攻撃宇宙空母。マクロス級のクォーターサイズ(4分の1)の大きさだが、戦闘能力はマクロス級と互角であり、運動性や格闘能力は大きく上回る。Fの時点で既に同型艦が複数就役している。
+
:『[[マクロスF]]』に登場する可変ステルス攻撃宇宙空母。マクロス級のクォーターサイズ(4分の1)の大きさだが、戦闘能力はマクロス級と互角であり、運動性や格闘能力は大きく上回る。
=== 他作品の関連機体 ===
=== 他作品の関連機体 ===