21行目:
21行目:
[[ギガノス帝国]]の最高指導者。某国の将校であったが、[[地球]]の腐敗を憂い、[[月]]で反乱を起こして[[ギガノス帝国]]を建国した。
[[ギガノス帝国]]の最高指導者。某国の将校であったが、[[地球]]の腐敗を憂い、[[月]]で反乱を起こして[[ギガノス帝国]]を建国した。
−
[[地球]]全体の被害を考え、[[マスドライバー]]の全面攻撃には消極的だったが、故に[[ドルチェノフ]]により[[暗殺]]された。しかし、連合軍攻撃に焦るドルチェノフを一喝するシーンは自身の信念をぶつけたものだが、自身が撃たれ死ぬことは初めから覚悟の上だったと思われる。そう思うと根っからの軍人である[[ドルチェノフ]]とウマが合わないのは当然であり、ギルトールもまたそのことを感じ取っていたのかもしれない。
+
[[地球]]全体の被害を考え、[[マスドライバー]]の全面攻撃には消極的だったが、故に[[ドルチェノフ]]に脅迫され、揉み合いになった末に偶発的にドルチェノフに射殺される。直後、周囲の兵士によりこの一件は「総統が[[マイヨ・プラート]]に[[暗殺]]された」と捏造させられてしまった。
+
+
連合軍攻撃に焦るドルチェノフを一喝するシーンは自身の信念をぶつけたものだが、自身が撃たれ死ぬことは初めから覚悟の上だったと思われる。そう思うと根っからの軍人である[[ドルチェノフ]]とウマが合わないのは当然であり、ギルトールもまたそのことを感じ取っていたのかもしれない。
ギガノスのカリスマとも言える気高い人物だが、「地球を美しい姿のまま手に収めたい」という自らの理念に忠実な故の慎重姿勢が結果として[[ドルチェノフ]]ら部下の反発と増長、そして軍部の腐敗を招くこととなった。
ギガノスのカリスマとも言える気高い人物だが、「地球を美しい姿のまま手に収めたい」という自らの理念に忠実な故の慎重姿勢が結果として[[ドルチェノフ]]ら部下の反発と増長、そして軍部の腐敗を招くこととなった。
28行目:
30行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
−
:初登場作品。
+
:初登場作品。中盤、ドルチェノフに対し[[マスドライバー]]の無断使用、ならびに[[シャドウミラー]]との独断による結託を追求するも、それに逆上したドルチェノフに能動的に射殺されるという結末を迎えた。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
57行目:
59行目:
;「マスドライバー攻撃は…ならぬぞ…」
;「マスドライバー攻撃は…ならぬぞ…」
:ギルトールの最期の台詞。
:ギルトールの最期の台詞。
+
+
== 余談 ==
+
*ギルトールという名は、[[メタルアーマー]]の初期案にあった名前の一つである。本編序盤でメタルアーマーを指して「ギルトール」と呼ぶシーンがあるのはこの初期案の影響と思われ、作中設定ではメタルアーマーの開発計画に「ギルトール計画」があったとされ、それがこの呼称の原因だったという設定。
== 脚注 ==
== 脚注 ==