差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
733 バイト追加 、 2021年4月23日 (金) 11:26
34行目: 34行目:  
そんな中、神聖ブリタニア帝国内では、姿を消していたゼロこと[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]が、[[シャルル・ジ・ブリタニア]]に代わって皇帝の地位に電撃的即位を果たす事になる。[[ナイトオブラウンズ]]をほぼ一掃したルルーシュは、日本の名称に戻ったエリア11での会談で、ブリタニアの超合集国への加盟を要請する。
 
そんな中、神聖ブリタニア帝国内では、姿を消していたゼロこと[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]が、[[シャルル・ジ・ブリタニア]]に代わって皇帝の地位に電撃的即位を果たす事になる。[[ナイトオブラウンズ]]をほぼ一掃したルルーシュは、日本の名称に戻ったエリア11での会談で、ブリタニアの超合集国への加盟を要請する。
   −
しかし、ルルーシュの目的がブリタニア最高評議会における過半数の票獲得によって超合集国そのものの実権を握る事にあったのを察知していた黒の騎士団と超合集国は、それを阻止する為とはいえ、ブリタニアに対し、「ブリタニア国土の分割」か「投票権を人口比率の20%まで下げろ」という、難癖に等しい法外な条件を突きつけ、それを受け入れられないと見るや、ルルーシュの捕獲による排除へと移行する等、政治の最低限マナーさえ無視した暴挙に出てしまっている(超合集国加盟国の首脳と思わしき人物からも「これは失礼ではないか?」と言われている)。が、ルルーシュには、それらの謀略は見抜かれてしまっており、待機していた[[枢木スザク]]に「皇帝救出」の大義名分を与えて乱入を許し、ルルーシュ率いるブリタニア側が超合集国の首脳陣を捕らえた事で、ブリタニア軍と全面的に対決する事になった。
+
しかし、ルルーシュの目的がブリタニア最高評議会における過半数の票獲得によって超合集国そのものの実権を握る事にあったのを察知していた黒の騎士団と超合集国は、それを阻止する為とはいえ、ブリタニアに対し、「ブリタニア国土の分割」か「投票権を人口比率の20%まで下げろ」という、難癖に等しい法外な条件を突きつけ、<ref>既にブリタニアは全エリア・ナンバーズの解放を行っており、国土の分割と事実上の投票権低下を自発的にやったにも関わらず、更にやれと言っているのである。仮にブリタニアが敗戦し弱い立場であったなら兎も角、国力の上では圧倒的に有利(逆に寄り合い所帯の超合集国の方が不利)であり、超合集国側の言い分は難癖以外の何物でもないのである。</ref>それを受け入れられないと見るや、ルルーシュの捕獲による排除へと移行する等、政治の最低限マナーさえ無視した暴挙に出てしまっている(超合集国加盟国の首脳と思わしき人物からも「これは失礼ではないか?」と言われている<ref>正確には「'''やはり'''、これは失礼ではないか?」。つまり、ルルーシュ捕獲を加盟国の首脳に知らせており、その際にも反対意見が出たが、押し通したと言う事である。</ref>)。が、ルルーシュには、それらの謀略は見抜かれてしまっており、待機していた[[枢木スザク]]に「皇帝救出」の大義名分を与えて乱入を許し、ルルーシュ率いるブリタニア側が超合集国の首脳陣を捕らえた事で、ブリタニア軍と全面的に対決する事になった。
    
超合集国の支援を受けた状態でも、黒の騎士団がブリタニア軍に対抗するのは困難であったため、殲滅兵器である[[フレイヤ]]を大量搭載した機動要塞「[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]」と、生き残った[[ナイトオブラウンズ]]のメンバーを戦力に加えていた[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]と同盟を結ぶという、妥協に等しい苦肉の策に出る事になる。ルルーシュに捕らわれた超合集国首脳陣を救出する為に、星刻は「フレイヤを使用しない」のを条件に、黒の騎士団の[[指揮官|指揮権]]を全てシュナイゼルに委譲。この結果、黒の騎士団は完全にシュナイゼルの配下にまで収まってしまう。
 
超合集国の支援を受けた状態でも、黒の騎士団がブリタニア軍に対抗するのは困難であったため、殲滅兵器である[[フレイヤ]]を大量搭載した機動要塞「[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]」と、生き残った[[ナイトオブラウンズ]]のメンバーを戦力に加えていた[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]と同盟を結ぶという、妥協に等しい苦肉の策に出る事になる。ルルーシュに捕らわれた超合集国首脳陣を救出する為に、星刻は「フレイヤを使用しない」のを条件に、黒の騎士団の[[指揮官|指揮権]]を全てシュナイゼルに委譲。この結果、黒の騎士団は完全にシュナイゼルの配下にまで収まってしまう。
匿名利用者

案内メニュー