39行目:
39行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;マシンガン
;マシンガン
−
:射撃用の主力武器。
+
:射撃用の主力武器。劇場版では一般機は武装制限の都合からか本武装のみを使用する。
+
:『T』にて採用
;格闘
;格闘
−
:劇場版においては剣などは持たず、接近戦時は格闘で戦う。
+
:近接格闘技。
+
:『T』にて採用。タックルをした後左脚にてキックを行う。
+
;ブレストファイヤー
+
:胸部の唯一の固定武装。光の粒のようなものを飛ばすスプレー式となっており、劇場版では甲児が[[INFINITY]]から放たれたミサイルを迎撃する際に使用した。
+
:それ以外の機体が未使用だったためか、SRWでは未採用
;マジンガーブレード
;マジンガーブレード
−
:劇場版ではシロー機が[[グレートマジンガー]]から渡されて、サンダーブレークの誘導に使用(グレートマジンガーはブレストバーンを撃つためにサンダーブレークの誘導ができなかった)。
+
:小説版でのみの専用の装備。
−
:小説版では専用のマジンガーブレードを装備。
+
:劇場版では装備はしていないが、シロー機が[[グレートマジンガー]]から渡されたものを使用し、ブレストバーン発射準備を行っているグレートの代わりにサンダーブレークの誘導に使用した。
−
;ブレストファイヤー
+
:SRWではどちらも未採用。
−
:胸部の固定武装。マジンガーZのそれとは違い[[ジム|スプレー式]]になっているが、軍属故に使用制限が掛かっているのか、上記のマシンガンでの射撃が中心になっていた。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
64行目:
68行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[マジンガーZ]]
+
;[[マジンガーZ]]・[[グレートマジンガー]]
:ベース機。
:ベース機。
+
:どちらが明確なベース機かは不明だが、小説版では背面ウイングの名称がグレートブースターとなっていることから小説版ではグレートがベース機と思われる。
;イチロク式
;イチロク式
:前世代機。初回盤BD付録の小説で登場。
:前世代機。初回盤BD付録の小説で登場。
;重戦車Z改
;重戦車Z改
:脚部を流用して多脚戦車にした機体。
:脚部を流用して多脚戦車にした機体。
+
;[[量産型グレートマジンガー]]
+
:[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]に登場する機体。
+
:本機と同じく'''マジンガーの量産型'''といった共通点があり、加えて小説版設定では'''自爆機能を所持している'''という共通点がある。
== 余談 ==
== 余談 ==