129行目:
129行目:
:新劇場版では中折れ式のナイフになり、番号も「PKN-01C」に変更されている。
:新劇場版では中折れ式のナイフになり、番号も「PKN-01C」に変更されている。
:[[切り払い]]にも使う。初参戦時から本機の主要武器として実装されている。『SC』では通常版の他、[[第4使徒シャムシェル]]戦でトドメを刺したモーションが必殺技として採用されているが、射程が短く使い辛い。
:[[切り払い]]にも使う。初参戦時から本機の主要武器として実装されている。『SC』では通常版の他、[[第4使徒シャムシェル]]戦でトドメを刺したモーションが必殺技として採用されているが、射程が短く使い辛い。
−
:『DD』ではR必殺技として使用される。メインアビリティは「[[アタッカー]]I」で、気力120以上の時、攻撃力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技として使用される。メインアビリティは「[[アタッカー]]I」で、気力120以上の時、攻撃力が増加する。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップI」。
;ニードル発射機構
;ニードル発射機構
:左肩のウェポンラックに装備。原作では初号機は使用していない。
:左肩のウェポンラックに装備。原作では初号機は使用していない。
169行目:
169行目:
:『第3次Z時獄篇』で追加された攻撃。文字通り火器をフル稼働して集中攻撃をかける。
:『第3次Z時獄篇』で追加された攻撃。文字通り火器をフル稼働して集中攻撃をかける。
:具体的にはパレットライフル斉射→接近してプログナイフで斬りつけから突き刺し→最後にガトリング砲斉射という流れ。
:具体的にはパレットライフル斉射→接近してプログナイフで斬りつけから突き刺し→最後にガトリング砲斉射という流れ。
+
:「DD」では実弾属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「インダクションモード(初号機)」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が増加する。バランスタイプの被ダメージを軽減する。エヴァンゲリオン初号機装備時、気力上限が増加し(効果は重複可能)、戦闘時のみ敵ユニットのバリア系アビリティ効果を減少させる。サブアビリティは「バリア貫通III」。
;A.T.フィールド全開
;A.T.フィールド全開
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でのアタッカータイプ必殺スキル。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でのアタッカータイプ必殺スキル。
:[[A.T.フィールド]]を展開して範囲攻撃を行う。
:[[A.T.フィールド]]を展開して範囲攻撃を行う。
;パレットライフル連射
;パレットライフル連射
−
:『DD』でのSR必殺技。メインアビリティは「ガードブレイクII」で、気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
+
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「ガードブレイクII」で、気力120以上の時、戦闘時のみ敵ユニットの防御力を減少させる。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
;プログレッシブナイフ連続攻撃
;プログレッシブナイフ連続攻撃
−
:『DD』でのSSR必殺技。メインアビリティは「シンクロ率上昇」で、攻撃力が増加し、さらに気力120以上の時、必殺技威力が増加する。サブアビリティは「HPアップIII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「シンクロ率上昇」で、攻撃力が増加し、さらに気力120以上の時、必殺技威力が増加する。サブアビリティは「HPアップIII」。
;ガトリング砲(連射)
;ガトリング砲(連射)
:『X-Ω』のシュータータイプの必殺スキル。
:『X-Ω』のシュータータイプの必殺スキル。