差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
511 バイト追加 、 2021年1月26日 (火) 19:08
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
『α ORIGINAL STORY』以降は、ATX計画により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。また、EOTを使用していない故に高レベルの軍事機密がなく、Rシリーズと比較して一般への露出が多い旨が語られている<ref>ブリット曰く「基地祭では人気がある」らしい。</ref>。
 
『α ORIGINAL STORY』以降は、ATX計画により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。また、EOTを使用していない故に高レベルの軍事機密がなく、Rシリーズと比較して一般への露出が多い旨が語られている<ref>ブリット曰く「基地祭では人気がある」らしい。</ref>。
   −
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースター<ref>通常型の高出力スラスターですら過剰なまでの数を搭載していることに加え、陸戦機であるにもかかわらずアフターバーナー(現実の戦闘機に使われているものではなく、水素燃料などを使用した宇宙空間での使用にに対応したもの)や過給機まで搭載されている。初出はドラマCD『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』第4巻本編と、ブックレットの用語解説。</ref>を搭載し、その出鱈目な重量比推力による爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性<ref>ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した'''。</ref>に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、「機体自体が弾丸」早い話が有人特攻兵器<ref>EOTを用いた防御力と機動力の両立に重火器による火力の増強がトレンドとなっているOG世界に於いてもそういう面でも時代に逆行していると言える。</ref>。
+
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースター<ref>通常型の高出力スラスターですら過剰なまでの数を搭載していることに加え、陸戦機であるにもかかわらずアフターバーナー(現実の戦闘機に使われているものではなく、水素燃料などを使用した宇宙空間での使用に対応したもの)や過給機まで搭載されている。初出はドラマCD『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』第4巻本編と、ブックレットの用語解説。</ref>を搭載し、その出鱈目な重量比推力による爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性<ref>ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した'''。</ref>に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、「機体自体が弾丸」早い話が有人特攻兵器<ref>EOTを用いた防御力と機動力の両立に重火器による火力の増強がトレンドとなっているOG世界に於いてもそういう面でも時代に逆行していると言える。</ref>。
    
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった<ref>「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている。</ref>。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。[[アラド・バランガ]]は同作では本機のシミュレーターで接近戦を繰り広げている光景を目にしたマリオンによって、[[ビルトビルガー]]のパイロットに選出されている。OGシリーズでは採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''<ref>[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄'''だろう。</ref>という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
 
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった<ref>「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている。</ref>。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。[[アラド・バランガ]]は同作では本機のシミュレーターで接近戦を繰り広げている光景を目にしたマリオンによって、[[ビルトビルガー]]のパイロットに選出されている。OGシリーズでは採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''<ref>[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄'''だろう。</ref>という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
58行目: 58行目:  
:アルト、初の宇宙戦。高いCT率を生かした援護攻撃主体の戦い方は、第1部と変わらない。物語後半に[[アルトアイゼン・リーゼ]]に改造されるため、EN以外はどんどん改造しよう。改造しておかないと敵も強化されている第3部では、強制出撃ステージなどで大変な目に遭ってしまう。
 
:アルト、初の宇宙戦。高いCT率を生かした援護攻撃主体の戦い方は、第1部と変わらない。物語後半に[[アルトアイゼン・リーゼ]]に改造されるため、EN以外はどんどん改造しよう。改造しておかないと敵も強化されている第3部では、強制出撃ステージなどで大変な目に遭ってしまう。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第1部及び第3部で主人公機として登場。[[キョウスケ・ナンブ]]の専用ユニット。性能はスーパー系寄りになった。物語後半、リーゼに改造される。クレイモアが格闘になり、切り札が追加。援護もアタッカーもこなせる。キョウスケとアルトの基本はここで固まったと言える。[[ミノフスキークラフト]]を付ける事をお勧めする。キョウスケは装甲の硬さをアピールするが無改造状態での装甲値は[[ゲッター2]]程度でしかなく、[[鉄壁]]を持たない本機が敵陣で耐久型の戦法を取るのは(特に後半は)無謀に近い。
+
:第1部及び第3部で主人公機として登場。[[キョウスケ・ナンブ]]の専用ユニット。性能はスーパー系寄りになった。物語後半、リーゼに改造される。
 +
:スクエア・クレイモアが格闘になり、射程1・移動後攻撃不可・弾数1の必殺武器『切り札』が追加。援護主体は変わらないがアタッカーもこなせるようになった。キョウスケとアルトの基本はここで固まったと言える。『切り札』に空適応がなく、リボルビング・ステークも空Bであるため、[[ミノフスキークラフト]]を装備したい。改造上限も高く伸びが良いので有射程クレイモアによる援護は変わらず優秀。第一部のバイストンウェルルートではオーラバリアを容易に貫通できる貴重な火力源となる。
 +
:キョウスケは装甲の硬さをアピールするが無改造状態での装甲値は[[ゲッター2]]程度でしかなく、[[鉄壁]]を持たない本機が敵陣で耐久型の戦法を取るのは(特に後半は)無謀に近く、その防御性能は援護陣形でこそ活きるようになっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
85

回編集

案内メニュー