差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
115 バイト追加 、 2021年1月23日 (土) 10:09
編集の要約なし
53行目: 53行目:  
[[スレードゲルミル]]のデザインを手がけた富士原昌幸氏による公式コミカライズ作品『[[スーパーロボット大戦α外伝コミック 鋼の救世主|鋼の救世主]]』では、マシンナリー・チルドレンの敗北後にメイガスを守る最後にして最強の剣としてプリベンターの前に立ち塞がる。本格的な登場は最終話だが、ゼンガーのキャラクターについてゲームよりも深く掘り下げられている。余談だが、この作品では[[ロイ・フォッカー]]とは単なる知り合いではなく戦友と言ってもよいほどの間柄で、模擬戦の後には彼と酒を飲み交わしていた。しかし、第2次αで下戸設定が追加され、フォッカーと再度共演することになった第3次αでは彼と全く絡まなかったなど、結果としてこの作品での描写が完全に無視される形となってしまった。後のOGシリーズには究極奥義・星薙の太刀が採用されたのだが。単行本ではパイロットスーツ姿のゼンガーとシャツ・ネクタイ・ズボンに白衣という出で立ちのソフィアのツーショットイラストという、今の2人からは考えられないような、ある意味貴重な姿を見ることが出来る。
 
[[スレードゲルミル]]のデザインを手がけた富士原昌幸氏による公式コミカライズ作品『[[スーパーロボット大戦α外伝コミック 鋼の救世主|鋼の救世主]]』では、マシンナリー・チルドレンの敗北後にメイガスを守る最後にして最強の剣としてプリベンターの前に立ち塞がる。本格的な登場は最終話だが、ゼンガーのキャラクターについてゲームよりも深く掘り下げられている。余談だが、この作品では[[ロイ・フォッカー]]とは単なる知り合いではなく戦友と言ってもよいほどの間柄で、模擬戦の後には彼と酒を飲み交わしていた。しかし、第2次αで下戸設定が追加され、フォッカーと再度共演することになった第3次αでは彼と全く絡まなかったなど、結果としてこの作品での描写が完全に無視される形となってしまった。後のOGシリーズには究極奥義・星薙の太刀が採用されたのだが。単行本ではパイロットスーツ姿のゼンガーとシャツ・ネクタイ・ズボンに白衣という出で立ちのソフィアのツーショットイラストという、今の2人からは考えられないような、ある意味貴重な姿を見ることが出来る。
   −
=== [[第2次スーパーロボット大戦α]]・[[第3次スーパーロボット大戦α]] ===
+
=== [[第2次スーパーロボット大戦α]]・[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
 
[[イージス計画]]が成功した現代において、前作同様[[アースクレイドル]]で眠りについていた。しかし、衝撃波の到達しなかった本作の世界においても[[ミケーネ帝国]]や[[邪魔大王国]]ら地下勢力の侵攻が発生。目覚めたゼンガーが見たのは既に致命的に破壊されたアースクレイドルの姿であった。
 
[[イージス計画]]が成功した現代において、前作同様[[アースクレイドル]]で眠りについていた。しかし、衝撃波の到達しなかった本作の世界においても[[ミケーネ帝国]]や[[邪魔大王国]]ら地下勢力の侵攻が発生。目覚めたゼンガーが見たのは既に致命的に破壊されたアースクレイドルの姿であった。
   90行目: 90行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:初出演作品。[[アンセスター]]の手先として洗脳状態で[[プリベンター]]と戦闘になる。ただし絶対服従で無く、自爆命令を拒否するなど洗脳されてなお意志の強さも見せる。パイロット能力及び搭乗機である[[スレードゲルミル]]の性能共に大ボス級で、同機の戦闘アニメの迫力もあり、圧倒的な存在感を誇る。[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]でハードルートのみ仲間にすることが可能だが、敵の時に持っていた指揮技能はなくなる。しかしそれでもその戦闘能力は味方機の中では別格で、演出や彼の豪胆なキャラクターも併せて多くのファンを獲得。その後OG1で再登場、次回作の『第2次α』では主人公に抜擢された。
+
:初出演作品。担当声優の小野健一氏は本作がシリーズ初出演となる。[[アンセスター]]の手先として洗脳状態で[[プリベンター]]と戦闘になる。ただし絶対服従で無く、自爆命令を拒否するなど洗脳されてなお意志の強さも見せる。パイロット能力及び搭乗機である[[スレードゲルミル]]の性能共に大ボス級で、同機の戦闘アニメの迫力もあり、圧倒的な存在感を誇る。[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]でハードルートのみ仲間にすることが可能だが、敵の時に持っていた指揮技能はなくなる。しかしそれでもその戦闘能力は味方機の中では別格で、演出や彼の豪胆なキャラクターも併せて多くのファンを獲得。その後OG1で再登場、次回作の『第2次α』では主人公に抜擢された。
 
:なお当作品のゼンガーは「紫髪」「前口上の多用」「下戸や変わった言動などといった隙のある部分が見られない」など、現在のゼンガーとはかなり異なったものであり、どちらを先に見てもそのギャップに驚かされると思われる。
 
:なお当作品のゼンガーは「紫髪」「前口上の多用」「下戸や変わった言動などといった隙のある部分が見られない」など、現在のゼンガーとはかなり異なったものであり、どちらを先に見てもそのギャップに驚かされると思われる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:スーパー系男[[主人公]]。『α外伝』ではなく、OG1の容姿や性格を受け継いでいる。主役としては珍しく序盤数話はスポット参戦扱い。格闘能力は最強クラスで、[[小隊長能力]]「格闘武器の攻撃力20%アップ」により対ボス戦闘の要となる。ただ後継機のダイゼンガーには全体攻撃がなく、武器の命中補正が低いため雑魚戦は苦手。
 
:スーパー系男[[主人公]]。『α外伝』ではなく、OG1の容姿や性格を受け継いでいる。主役としては珍しく序盤数話はスポット参戦扱い。格闘能力は最強クラスで、[[小隊長能力]]「格闘武器の攻撃力20%アップ」により対ボス戦闘の要となる。ただ後継機のダイゼンガーには全体攻撃がなく、武器の命中補正が低いため雑魚戦は苦手。
 
:ちなみに「斬艦刀・雲耀の太刀」使用時にボイスがおかしくなるというバグ(トドメの「チェストォオオオ」に被って咆哮のような音が鳴っている)が存在したが、'''ダイゼンガー自体が声を発しているかのように、あまりにサマになっていた'''ので気づかず仕様だと思っていたユーザーが続出した。
 
:ちなみに「斬艦刀・雲耀の太刀」使用時にボイスがおかしくなるというバグ(トドメの「チェストォオオオ」に被って咆哮のような音が鳴っている)が存在したが、'''ダイゼンガー自体が声を発しているかのように、あまりにサマになっていた'''ので気づかず仕様だと思っていたユーザーが続出した。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:トウマ編以外では前作には登場せず眠っていた設定。そしてトウマ編は前作のスーパー系男主人公ルートの直接の続編となっており、続投して登場(この場合はαはリアル系を選び、以降はスーパー系男主人公を選んだ流れとなる)。トウマ編以外では[[バラン・ドバン]]のライバルは彼になり、タイマンで戦うイベントが数度ある(大半は熱血+必殺技で終了可能ではある)。OG2で初採用となった[[アウセンザイター]]との[[合体攻撃]]は本作でも健在で、やはりボス戦で頼りになる。その合体攻撃の関係で全主人公に登場。参戦は第44話途中から。
 
:トウマ編以外では前作には登場せず眠っていた設定。そしてトウマ編は前作のスーパー系男主人公ルートの直接の続編となっており、続投して登場(この場合はαはリアル系を選び、以降はスーパー系男主人公を選んだ流れとなる)。トウマ編以外では[[バラン・ドバン]]のライバルは彼になり、タイマンで戦うイベントが数度ある(大半は熱血+必殺技で終了可能ではある)。OG2で初採用となった[[アウセンザイター]]との[[合体攻撃]]は本作でも健在で、やはりボス戦で頼りになる。その合体攻撃の関係で全主人公に登場。参戦は第44話途中から。
   148行目: 148行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[必中]]、[[気迫]]、[[鉄壁]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[気迫]]、[[鉄壁]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
;[[X-Ω]]
 
;[[X-Ω]]
167行目: 167行目:  
:'''[[ガッツ]]、[[指揮官]]L4、[[切り払い]]L2、[[援護]]L3'''
 
:'''[[ガッツ]]、[[指揮官]]L4、[[切り払い]]L2、[[援護]]L3'''
 
:当時、[[底力]]の上位互換だったガッツを所持していたため、HPが減るほど手の負えない相手に。味方加入すると指揮官が消滅し援護の限界Lvが2まで下がるが、ガッツは残るので鬼のような強さ。
 
:当時、[[底力]]の上位互換だったガッツを所持していたため、HPが減るほど手の負えない相手に。味方加入すると指揮官が消滅し援護の限界Lvが2まで下がるが、ガッツは残るので鬼のような強さ。
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[底力]]L9、[[切り払い]]L9、[[カウンター]]L9'''
 
:'''[[底力]]L9、[[切り払い]]L9、[[カウンター]]L9'''
 
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。味方パイロットでは唯一切り払いがレベル9まで成長する。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
 
:とにかく「斬られる前に斬れ」を体現したような構成。味方パイロットでは唯一切り払いがレベル9まで成長する。[[Eセーブ]]と[[ガード]]、後は第2次なら[[SP回復]]、第3次なら[[気力限界突破]]一択だろう。
178行目: 178行目:  
:悪くはないがどうにも不足なので、[[Eセーブ]]と[[アタッカー]]は必須。命中率は自前の必中や味方の[[感応]]で補うとして、見切りは[[ガード]]で上書きしてしまおう。さらなる火力を求めるならば、底力を切って[[気力限界突破]]を覚えるといい。
 
:悪くはないがどうにも不足なので、[[Eセーブ]]と[[アタッカー]]は必須。命中率は自前の必中や味方の[[感応]]で補うとして、見切りは[[ガード]]で上書きしてしまおう。さらなる火力を求めるならば、底力を切って[[気力限界突破]]を覚えるといい。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
:'''[[インファイト|インファイトL6]][[底力|底力L7]][[カウンター|カウンターL7]][[連続攻撃|連続攻撃L1]]'''
+
:'''[[インファイト]]L6、[[底力]]L7、[[カウンター]]L7、[[連続攻撃]]L1'''
 
:見切りを失い、それ以外の技能のレベルも下がったが、底力は補正値が大幅に強化されたので以前よりも強力になった。新たに連続攻撃を習得し、更にダイゼンガーのコンボ対応武器が攻撃力の高い「斬艦刀・雷光斬り」であるため、固まった敵に対する殲滅力も十分。相変わらず燃費が悪いので[[Eセーブ]]と、更に火力を引き上げる[[気力限界突破]]を習得させればいいだろう。『OGMD』ならばマキシマムブレイク役の起点として[[マキシマムブレイク#統率・MB発動|MB発動]]も候補に挙がる。
 
:見切りを失い、それ以外の技能のレベルも下がったが、底力は補正値が大幅に強化されたので以前よりも強力になった。新たに連続攻撃を習得し、更にダイゼンガーのコンボ対応武器が攻撃力の高い「斬艦刀・雷光斬り」であるため、固まった敵に対する殲滅力も十分。相変わらず燃費が悪いので[[Eセーブ]]と、更に火力を引き上げる[[気力限界突破]]を習得させればいいだろう。『OGMD』ならばマキシマムブレイク役の起点として[[マキシマムブレイク#統率・MB発動|MB発動]]も候補に挙がる。
    
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;格闘武器の攻撃力+20%
 
;格闘武器の攻撃力+20%
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
 
:高い格闘能力を更に底上げする。
 
:高い格闘能力を更に底上げする。
  
14,363

回編集

案内メニュー