差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8 バイト除去 、 2021年1月22日 (金) 21:27
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
永井豪の漫画版(『テレビマガジン』連載版)では[[ダンテ]]らと同様に人語を喋り、[[兜甲児]]を驚かせた。ビラニアスの仇を討とうと飛びかかった際、グレートマジンガーのマジンガーブレードで一刀両断された。
 
永井豪の漫画版(『テレビマガジン』連載版)では[[ダンテ]]らと同様に人語を喋り、[[兜甲児]]を驚かせた。ビラニアスの仇を討とうと飛びかかった際、グレートマジンガーのマジンガーブレードで一刀両断された。
   −
『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』でも戦闘獣軍団の1体として登場しているが、TV版での仕返しかのように[[マジンカイザー]]のターボスマッシャーパンチの一撃で真っ先に瞬殺されている。
+
『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』でも戦闘獣軍団の1体として登場しているが、TV版での意趣返しかのように[[マジンカイザー]]のターボスマッシャーパンチの一撃で真っ先に倒されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
38行目: 38行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:この頃から戦闘獣の中でも高い能力を持ち、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。[[HP]]と[[装甲]]が高く、とにかくしぶとい。後半になっても出現するが、[[2回行動]]ができない為か、その頃にはただの雑魚。PSリメイク版の『アクシズは燃えて』では、[[インスペクター]]の軍勢の中に何故かDCの[[エリート兵]]が搭乗する本機が1機だけ紛れ込んでいる。洗脳でもされたのだろうか?
+
:この頃から戦闘獣の中でも高い能力を持ち、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。[[HP]]と[[装甲]]が高く、とにかくしぶとい。後半になっても出現するが、[[2回行動]]ができない為か、その頃にはただの雑魚。[[プレイステーション|PS]]版の『アクシズは燃えて』では、[[インスペクター]]の軍勢の中に何故かDCの[[エリート兵]]が搭乗する本機が1機だけ紛れ込んでいる。洗脳でもされたのだろうか?
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中では最も厄介な部類に入る。その高いHPと装甲には、半端な攻撃はほとんど効果がない。武装面にしても侮り難く特に近接武器の「ムチ」が非常に強力で、無[[改造]]の[[グランゾン]]をも2発で沈める攻撃力を持っている。距離を詰められる前に[[ガンダムF91|ヴェスバー]]やブラックホールクラスターといった強力な武器で倒してしまいたい。幸い[[プレイステーション|PS]]版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
+
:[[シグ]]や[[デモンゴーレム]]と並び、作中の雑魚ユニットの中では最も厄介な部類に入る。その高いHPと装甲には、半端な攻撃はほとんど効果がない。武装面にしても侮り難く特に近接武器の「ムチ」が非常に強力で、無[[改造]]の[[グランゾン]]をも2発で沈める攻撃力を持っている。距離を詰められる前に[[ガンダムF91|ヴェスバー]]やブラックホールクラスターといった強力な武器で倒してしまいたい。幸いPS版ではHPと装甲が低下し、だいぶ倒しやすくなっている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:他の戦闘獣やシグ・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し威力・[[射程]]の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半まではかなりの強敵でもある。戦闘獣としては今回最も強い。
+
:他の戦闘獣や[[シグ]]・[[デキデキ]]らと共に登場する事が多い。序盤から登場し威力・[[射程]]の両方に優れた武器・破壊光線を使う為、後半まではかなりの強敵でもある。戦闘獣としては今回最も強い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:DC地上軍の戦力として登場。今回も高性能ではあるが、[[ビルバイン]]や[[サイバスター]]等に着いていける程の[[運動性]]はない。今回は装甲も別段分厚いわけではない。終盤の打ち上げシナリオでは改造段階の高い個体が居るので注意。
 
:DC地上軍の戦力として登場。今回も高性能ではあるが、[[ビルバイン]]や[[サイバスター]]等に着いていける程の[[運動性]]はない。今回は装甲も別段分厚いわけではない。終盤の打ち上げシナリオでは改造段階の高い個体が居るので注意。
14,340

回編集

案内メニュー