61行目:
61行目:
:『α』からアニメーションが変更され、常に羽ばたいている。恐竜帝国が使用してくるのは初めてで、ゲッターロボの合体を妨害する為に特殊な改造を施したバドも登場する。今回から[[恐竜ジェット機]]が登場するようになったため性能が見直された。とはいえHPは前作より格段に上がっているものの、他のスペックは不足気味なので苦労する難敵ではない。射程6、P武器で威力もそこそこの怪音波は要注意。
:『α』からアニメーションが変更され、常に羽ばたいている。恐竜帝国が使用してくるのは初めてで、ゲッターロボの合体を妨害する為に特殊な改造を施したバドも登場する。今回から[[恐竜ジェット機]]が登場するようになったため性能が見直された。とはいえHPは前作より格段に上がっているものの、他のスペックは不足気味なので苦労する難敵ではない。射程6、P武器で威力もそこそこの怪音波は要注意。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
−
:主に恐竜帝国が使用する。性能の見直しから従来より強くなっているが、やはり強敵というわけではない。[[ゾリ]]や[[ゼン1号]]の小隊員としての登場が多い。今回でやっと怪音波の演出が原作準拠になり、スパロボオリジナルだったマグマ弾が削除された、
+
:主に恐竜帝国が使用する。性能の見直しから従来より強くなっているが、やはり強敵というわけではない。[[ゾリ]]や[[ゼン1号]]の小隊員としての登場が多い。今回でやっと怪音波の演出が原作準拠になり、スパロボオリジナルだったマグマ弾が削除された。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:グラフィックは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の流用。地底帝国が使用する。今回は怪音波に[[気力]]ダウンの特殊効果があり、地味にいやらしい。
:グラフィックは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の流用。地底帝国が使用する。今回は怪音波に[[気力]]ダウンの特殊効果があり、地味にいやらしい。