18行目:
18行目:
その正体は[[木原マサキ]]が作り出した[[アンドロイド]]であり、[[次元連結システム]]そのものでもある。[[ゼオライマー]]搭乗時には通常の少女の姿から'''機械部品でできた骸骨'''のような姿に変貌し、機体と一体化する。ちなみにそのシーンは[[MX]]でも再現されていた。また設定上は幽羅帝及び八卦集と同じ20歳の姿であるとの事。
その正体は[[木原マサキ]]が作り出した[[アンドロイド]]であり、[[次元連結システム]]そのものでもある。[[ゼオライマー]]搭乗時には通常の少女の姿から'''機械部品でできた骸骨'''のような姿に変貌し、機体と一体化する。ちなみにそのシーンは[[MX]]でも再現されていた。また設定上は幽羅帝及び八卦集と同じ20歳の姿であるとの事。
−
なお、原作漫画版の美久はOVA版とは違い生身の人間であるが、[[ゼオライマー]]に搭乗する際は'''18禁と言える手段'''で内部に乗り込んでいた。
+
なお、原作漫画版の美久はOVA版とは違い生身の人間であるが、[[ゼ天のゼオライマー|オライマー]]に搭乗する際は'''18禁と言える手段'''で内部に乗り込んでいた。
==登場作品と役柄==
==登場作品と役柄==
;[[スーパーロボット大戦MX]]:基本的に補助系の[[精神コマンド]]を覚えるが、[[愛]]を覚えるためにゼオライマーの無茶苦茶な強さを加速させる。マサキの意識が消滅した後は、マサトとの掛け合いもフランクなものへと変化し、被弾時などには結構手厳しいダメ出しを口にする。また、中盤に明らかになる彼女の正体に衝撃を受けたプレイヤーは多いと思われる。OPTIONのデモセレクトにも『[[次元連結システム]]を呼び戻す』の項目名で登録され、いつでも手軽に(?)観賞することが可能。
;[[スーパーロボット大戦MX]]:基本的に補助系の[[精神コマンド]]を覚えるが、[[愛]]を覚えるためにゼオライマーの無茶苦茶な強さを加速させる。マサキの意識が消滅した後は、マサトとの掛け合いもフランクなものへと変化し、被弾時などには結構手厳しいダメ出しを口にする。また、中盤に明らかになる彼女の正体に衝撃を受けたプレイヤーは多いと思われる。OPTIONのデモセレクトにも『[[次元連結システム]]を呼び戻す』の項目名で登録され、いつでも手軽に(?)観賞することが可能。
−
;[[スーパーロボット大戦J]]:[[愛]]を覚えなくなったが、マサトの代わりに[[覚醒]]を覚えるため、[[ゼオライマー]]どころか[[グレートゼオライマー]]の凄まじい強さをさらに引き出すことになる。戦いの後はマサトと共に静かに暮らしていることがEDで語られる。
+
;[[スーパーロボット大戦J]]:[[愛]]を覚えなくなったが、マサトの代わりに[[覚醒]]を覚えるため、[[天のゼオライマー|ゼオライマー]]どころか[[グレートゼオライマー]]の凄まじい強さをさらに引き出すことになる。戦いの後はマサトと共に静かに暮らしていることがEDで語られる。
==パイロットステータス設定の傾向==
==パイロットステータス設定の傾向==
32行目:
32行目:
==人間関係==
==人間関係==
−
;[[秋津マサト]]:共に[[ゼオライマー]]に乗る。最初は彼を軽く見ており冷たい言動も多かったが次第に好意を寄せるようになる。
+
;[[秋津マサト]]:共に[[天のゼオライマー|ゼオライマー]]に乗る。最初は彼を軽く見ており冷たい言動も多かったが次第に好意を寄せるようになる。
;[[木原マサキ]]:創造主。物語中盤、彼の戯言で唇を奪われる。
;[[木原マサキ]]:創造主。物語中盤、彼の戯言で唇を奪われる。
;[[幽羅帝]]:美久とマサトの関係に憎しみに似た感情を抱いていた。
;[[幽羅帝]]:美久とマサトの関係に憎しみに似た感情を抱いていた。