差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
648 バイト追加 、 2012年6月30日 (土) 18:17
80行目: 80行目:     
==余談==
 
==余談==
平野氏は「自分が監督をすることになったのは原作者自身の指名だったが、1話が完成した時点でクレームがついた」といういささかギクシャクした関係があったことを明かしている。
+
平野氏は「自分が監督をすることになったのは原作者自身の指名だったが、1話が完成した時点でクレームがついた」といういささかギクシャクした関係があったことを明かしている。
    
初参戦のMXでの参戦作品発表の際、原作者であるちみもりを(=高屋良樹)氏には連絡が行き届いていなかった。その事に不満を持った彼は、当時ガイバーを連載していた少年エースの作者コメントで不満を漏らしており、その後スパロボ開発陣から謝罪代わりに試作版のMXのソフトをもらった事をやはりエースの作者コメントで発言していた、それ以降は特に関連した発言は無い為問題は解消しているものと思われる。
 
初参戦のMXでの参戦作品発表の際、原作者であるちみもりを(=高屋良樹)氏には連絡が行き届いていなかった。その事に不満を持った彼は、当時ガイバーを連載していた少年エースの作者コメントで不満を漏らしており、その後スパロボ開発陣から謝罪代わりに試作版のMXのソフトをもらった事をやはりエースの作者コメントで発言していた、それ以降は特に関連した発言は無い為問題は解消しているものと思われる。
 +
 +
ちみもりを氏の原作版「冥王計画ゼオライマー」及びその続編「冥王計画ゼオライマーΩ」での ゼオライマーのスペルはZeoraymerであり、OVA版設定でのスペルZeorymerとは異なっている。またスパロボ界隈等では区別無しにゼオライマーと呼称するケースが多く設定等の 混同の元となっているが原作漫画版は八卦の設定が存在しない為天の称号を付けない場合は厳密には原作版の機体のみを指すのが正しくOVA版の機体を表記・呼称する場合は天のないしはOVA版と先に付けるのが正しい。
    
==商品情報==
 
==商品情報==

案内メニュー