34行目:
34行目:
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]
}}
}}
−
'''バーグラリードッグ'''は『[[ボトムズシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''バーグラリードッグ'''は「[[ボトムズシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
49行目:
49行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:初登場作品。[[マーティアル教団]]総本山にフィアナ奪還に赴くキリコの為にゴウト等が用意した。各種武装の追加で継戦能力が上がり、全体攻撃も2種類もある。
:初登場作品。[[マーティアル教団]]総本山にフィアナ奪還に赴くキリコの為にゴウト等が用意した。各種武装の追加で継戦能力が上がり、全体攻撃も2種類もある。
:換装パーツ名は「強襲仕様」。そのため運動性も移動力も素のスコープドッグより上で[[陸]]の[[地形適応]]もS。事実上前作までのRSCの上位互換的な形態になっている。
:換装パーツ名は「強襲仕様」。そのため運動性も移動力も素のスコープドッグより上で[[陸]]の[[地形適応]]もS。事実上前作までのRSCの上位互換的な形態になっている。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:ダブル・ヘビィマシンガンが追加された。最速での登場は宗介救出ルート第18話「孤影」。つまり、黒い稲妻旅団が初戦の相手となる。原作を知らないと多勢に無勢にも程があるという状況(それでも原作の250機より圧倒的に少ない)から始まり、'''あっという間'''に弾切れになってしまうので、そこは注意(使いやすさにかまけて弾数の確認を怠るかもしれないのでより注意)。性能は申し分なしで、ミスリルルート第38話「幻影」でアサルト・コンバットの攻撃力が増加する事もあり、終盤戦までかなり長く使っていける。
:ダブル・ヘビィマシンガンが追加された。最速での登場は宗介救出ルート第18話「孤影」。つまり、黒い稲妻旅団が初戦の相手となる。原作を知らないと多勢に無勢にも程があるという状況(それでも原作の250機より圧倒的に少ない)から始まり、'''あっという間'''に弾切れになってしまうので、そこは注意(使いやすさにかまけて弾数の確認を怠るかもしれないのでより注意)。性能は申し分なしで、ミスリルルート第38話「幻影」でアサルト・コンバットの攻撃力が増加する事もあり、終盤戦までかなり長く使っていける。
:黒い稲妻旅団仕様の機体は、宗介救出ルート18話のみ敵として登場。性能は高くないので、[[AG]]のエーストークを見るために撃墜数を稼がせてやってもいい。
:黒い稲妻旅団仕様の機体は、宗介救出ルート18話のみ敵として登場。性能は高くないので、[[AG]]のエーストークを見るために撃墜数を稼がせてやってもいい。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2020年3月のイベント「異端 と 騎士団」期間限定参戦。大器型SSRシューター。
:2020年3月のイベント「異端 と 騎士団」期間限定参戦。大器型SSRシューター。
:本イベントでは[[黒の騎士団]]にキリコが保護された際に、壊れたスコープドックを[[ラクシャータ・チャウラー]]が修理・改造した機体となっている。
:本イベントでは[[黒の騎士団]]にキリコが保護された際に、壊れたスコープドックを[[ラクシャータ・チャウラー]]が修理・改造した機体となっている。