47行目:
47行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:味方[[NPC]]としてトロワが搭乗。シナリオ「敗者の凱歌」ではトロワの[[人工知能]]を搭載している。原作通り火力は高く、比較的活躍しやすい。
:味方[[NPC]]としてトロワが搭乗。シナリオ「敗者の凱歌」ではトロワの[[人工知能]]を搭載している。原作通り火力は高く、比較的活躍しやすい。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:敵としてトロワが搭乗。のちに[[量産型]][[モビルドール]]として登場する。
:敵としてトロワが搭乗。のちに[[量産型]][[モビルドール]]として登場する。
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:一時的に敵になったトロワが搭乗する。後に[[モビルドール]]化した機体と終盤でドロシーが制御する機体が登場。また、黒の騎士団ルート「最後の勝利者」に出てくる機体には[[OZ兵]]が搭乗している。
:一時的に敵になったトロワが搭乗する。後に[[モビルドール]]化した機体と終盤でドロシーが制御する機体が登場。また、黒の騎士団ルート「最後の勝利者」に出てくる機体には[[OZ兵]]が搭乗している。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:今のところ唯一味方で使用可能な作品で、[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]と[[ヒルデ・シュバイカー|ヒルデ]]の撃墜数が一定以上だと[[メリクリウス]]共々入手できる。武装はビーム・キャノンとビーム・キャノン(MAP)のみ。
:今のところ唯一味方で使用可能な作品で、[[ルクレツィア・ノイン|ノイン]]と[[ヒルデ・シュバイカー|ヒルデ]]の撃墜数が一定以上だと[[メリクリウス]]共々入手できる。武装はビーム・キャノンとビーム・キャノン(MAP)のみ。
:唯一の通常武装であるビーム・キャノンが移動後使用可能の射程1~6となっているため使い勝手は良好。
:唯一の通常武装であるビーム・キャノンが移動後使用可能の射程1~6となっているため使い勝手は良好。