29行目:
29行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:初出演作品。本作ではギワザの部下のまま、ポセイダルへの反乱に参加する。オージェもポセイダルに返していないので借りパクしている。
:初出演作品。本作ではギワザの部下のまま、ポセイダルへの反乱に参加する。オージェもポセイダルに返していないので借りパクしている。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:声が入った。序盤~中盤にかけて幾度となく戦う事になるので、[[アントン・ランドー|副]][[ヘッケラー・マウザー|官]]共々しつこい印象を持ったプレイヤーも多い事だろう。強敵だが、倒せば質の良い[[強化パーツ]]やオージェの高額な獲得[[資金]]を得られる事からありがたい一面も。特に[[スーパー系]]における初登場時の[[高性能レーダー]]や[[ジャブロー]]攻略時の[[ミノフスキークラフト]]は、撤退されて取り逃す事のない様にしたい。
:声が入った。序盤~中盤にかけて幾度となく戦う事になるので、[[アントン・ランドー|副]][[ヘッケラー・マウザー|官]]共々しつこい印象を持ったプレイヤーも多い事だろう。強敵だが、倒せば質の良い[[強化パーツ]]やオージェの高額な獲得[[資金]]を得られる事からありがたい一面も。特に[[スーパー系]]における初登場時の[[高性能レーダー]]や[[ジャブロー]]攻略時の[[ミノフスキークラフト]]は、撤退されて取り逃す事のない様にしたい。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:『F』に続きオージェに乗っている。『第4次』同様、反乱時も借りパクしている。ギワザが戦死すると[[精神コマンド]]を使用、その後もターン開始毎に使う様になり鬼の様に暴れ出してしまう。ネイの方から先行する関係上そうそう起こり得ないが、速攻でシナリオクリアを目指す時等は注意したい。
:『F』に続きオージェに乗っている。『第4次』同様、反乱時も借りパクしている。ギワザが戦死すると[[精神コマンド]]を使用、その後もターン開始毎に使う様になり鬼の様に暴れ出してしまう。ネイの方から先行する関係上そうそう起こり得ないが、速攻でシナリオクリアを目指す時等は注意したい。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:乗機はオージェ。裏切られることもなく最後まで、ギワザに従っている。
:乗機はオージェ。裏切られることもなく最後まで、ギワザに従っている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
:一貫してギワザの部下。例によってオージェも借りパクしたまま。
:一貫してギワザの部下。例によってオージェも借りパクしたまま。
−
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
::ヘッケラー、アントンとの[[合体攻撃]]がある。
::ヘッケラー、アントンとの[[合体攻撃]]がある。
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第2章の終盤に[[サージェ・オーパス]]の艦長として登場。顔見せ程度だが、辞典には乗機の[[サージェ・オーパス]]と彼女も共に登録される。以降、艦長やオージェで数度登場し、スヴェート戦で戦死。
:第2章の終盤に[[サージェ・オーパス]]の艦長として登場。顔見せ程度だが、辞典には乗機の[[サージェ・オーパス]]と彼女も共に登録される。以降、艦長やオージェで数度登場し、スヴェート戦で戦死。