33行目:
33行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
『鋼鉄ジーグ』設定。
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初期バージョンのみ登場。デモムービーにも姿を見せる。イベントユニット扱いで操作はできない。
:初期バージョンのみ登場。デモムービーにも姿を見せる。イベントユニット扱いで操作はできない。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:原作通り後期バージョンに進化。その恩恵で、ジーグの移動力および運動性が上昇する。但し本作ではデモムービーが廃止されてしまった。
:原作通り後期バージョンに進化。その恩恵で、ジーグの移動力および運動性が上昇する。但し本作ではデモムービーが廃止されてしまった。
−
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
+
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
:シナリオ上の演出でのみ登場。ユニットとしては参戦しない。
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
+
『鋼鉄神ジーグ』設定。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
:鋼鉄神ジーグの演出で登場するが、明らかに[[イクサー1|イ]][[イクサー2|ク]][[イクサー3|サ]][[アトロス|ーズ]]や[[ジャック・スミス]]とサイズが違うのは気にしてはいけない。
:鋼鉄神ジーグの演出で登場するが、明らかに[[イクサー1|イ]][[イクサー2|ク]][[イクサー3|サ]][[アトロス|ーズ]]や[[ジャック・スミス]]とサイズが違うのは気にしてはいけない。