50行目:
50行目:
=== 旧作版設定 ===
=== 旧作版設定 ===
==== [[旧シリーズ]] ====
==== [[旧シリーズ]] ====
−
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:第1話「救出!![[Ζガンダム]]」から登場。途中でさやかと共にチームを抜ける。
:第1話「救出!![[Ζガンダム]]」から登場。途中でさやかと共にチームを抜ける。
:[[プレイステーション|PS]]リメイク版ではさやかは復帰するようになったが、乗機は[[ダイアナンA]]に交代してしまうためやはり出番は短い。
:[[プレイステーション|PS]]リメイク版ではさやかは復帰するようになったが、乗機は[[ダイアナンA]]に交代してしまうためやはり出番は短い。
−
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::こちらでは離脱することもダイアナンAに乗り換えることもなく、さやか共々最後まで登場。途中でそこそこの威力の光子力ミサイルが追加される。[[機械獣]]等の[[回避]]力が低い敵なら、充分ハイエナできる。
::こちらでは離脱することもダイアナンAに乗り換えることもなく、さやか共々最後まで登場。途中でそこそこの威力の光子力ミサイルが追加される。[[機械獣]]等の[[回避]]力が低い敵なら、充分ハイエナできる。
::移動力が自軍最低クラスなので、修理役としては[[メタス]]や[[ホワイトアーク]]に劣る。最後まで活躍させたいならばフル改造して[[ブースター]]を付けたい。
::移動力が自軍最低クラスなので、修理役としては[[メタス]]や[[ホワイトアーク]]に劣る。最後まで活躍させたいならばフル改造して[[ブースター]]を付けたい。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:『第2次』と同じく第1話「暗雲」からの登場。メタスが手に入るまで貴重な修理役として重宝するが、今回からダイアナンAが登場し、しかも改造は引き継がないので改造されないことが多い。
:『第2次』と同じく第1話「暗雲」からの登場。メタスが手に入るまで貴重な修理役として重宝するが、今回からダイアナンAが登場し、しかも改造は引き継がないので改造されないことが多い。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:今回は[[ダイアナンA]]に改造を引き継ぐようになった。本作の敵AIは修理・補給役を優先的に狙うため、HPと装甲だけでも強化しておこう。
:今回は[[ダイアナンA]]に改造を引き継ぐようになった。本作の敵AIは修理・補給役を優先的に狙うため、HPと装甲だけでも強化しておこう。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:本作から[[修理]]で[[経験値]]が入る様になった。マジンガーZが早くも使いづらいと感じる様なら[[兜甲児]]を乗せてしまうのも良いだろう。ただし甲児はさやかと違い[[信頼]]は使えない上、[[加速]]はレベル27まで上がらないと覚えないので相性そのものは決して良くない。本機はマジンガーZと並んで移動力4と相変わらず鈍足なので、使うのならブースターを優先して取り付けたい。本作も中盤からダイアナンAと交代する。
:本作から[[修理]]で[[経験値]]が入る様になった。マジンガーZが早くも使いづらいと感じる様なら[[兜甲児]]を乗せてしまうのも良いだろう。ただし甲児はさやかと違い[[信頼]]は使えない上、[[加速]]はレベル27まで上がらないと覚えないので相性そのものは決して良くない。本機はマジンガーZと並んで移動力4と相変わらず鈍足なので、使うのならブースターを優先して取り付けたい。本作も中盤からダイアナンAと交代する。
==== [[αシリーズ]] ====
==== [[αシリーズ]] ====
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:スーパー系ルートの場合、第2話「マジンガーZ絶体絶命」から登場する。攻撃力も[[命中]]率も低く、機械獣にすら回避される。ある意味原作再現だが、いつも通り修理による経験値稼ぎが活躍の道。もっとも、高機動で空も飛べる[[メタス]]入手後は修理さえさせてもらえなくなってしまうが…。なお、改造状態はダイアナンAに引き継がれる。
:スーパー系ルートの場合、第2話「マジンガーZ絶体絶命」から登場する。攻撃力も[[命中]]率も低く、機械獣にすら回避される。ある意味原作再現だが、いつも通り修理による経験値稼ぎが活躍の道。もっとも、高機動で空も飛べる[[メタス]]入手後は修理さえさせてもらえなくなってしまうが…。なお、改造状態はダイアナンAに引き継がれる。
−
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::PS版同様、将来性はない。
::PS版同様、将来性はない。
==== COMPACTシリーズ ====
==== COMPACTシリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:[[バイストン・ウェル]]召喚の際にはぐれてしまった[[マジンガーZ]]と[[ボスボロット]]と違い、第1話「オーラロード」から使用可能。シーン2 地上侵略編まで[[メタス]]もいないので、シーン1は修理に忙しい。
:[[バイストン・ウェル]]召喚の際にはぐれてしまった[[マジンガーZ]]と[[ボスボロット]]と違い、第1話「オーラロード」から使用可能。シーン2 地上侵略編まで[[メタス]]もいないので、シーン1は修理に忙しい。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
:最初からさやかが乗る。途中宇宙に送ると離脱。
:最初からさやかが乗る。途中宇宙に送ると離脱。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
:第1部で[[宇宙]]に送ったデータを引き継ぐと参戦。
:第1部で[[宇宙]]に送ったデータを引き継ぐと参戦。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
:強化しないと「修理する→隣接機体を[[援護防御]]→[[HP]]減少で狙われる→撃墜」という負の黄金パターンが確立してしまう。パーツで耐久力を上げよう。
:強化しないと「修理する→隣接機体を[[援護防御]]→[[HP]]減少で狙われる→撃墜」という負の黄金パターンが確立してしまう。パーツで耐久力を上げよう。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:さやかは最初から[[ダイアナンA]]に乗っているが、乗機が登場しない[[グレース・マリア・フリード|マリア]]が[[光子力研究所]]から借りる形で愛機としていた。そのため、宇宙編で活躍する。ただでさえ攻撃力の低いミサイルが宇宙適応Cなため、普段以上に戦闘には期待できない。
:さやかは最初から[[ダイアナンA]]に乗っているが、乗機が登場しない[[グレース・マリア・フリード|マリア]]が[[光子力研究所]]から借りる形で愛機としていた。そのため、宇宙編で活躍する。ただでさえ攻撃力の低いミサイルが宇宙適応Cなため、普段以上に戦闘には期待できない。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
:マジンガーZと同時に加入する。
:マジンガーZと同時に加入する。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
−
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
:マジンガーチームを選択した時は味方として登場。それ以外は敵として登場。
:マジンガーチームを選択した時は味方として登場。それ以外は敵として登場。
−
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:今回はリアル頭身。宇宙編唯一の回復ユニットとして登場するが、本作の修理装置は弾数制で2回しか使えない。ダイアナンAが登場しないので、最後まで使うことになる。宇宙でダイアナンAを操縦する危険性にスタッフも気づいたのだろうか。
:今回はリアル頭身。宇宙編唯一の回復ユニットとして登場するが、本作の修理装置は弾数制で2回しか使えない。ダイアナンAが登場しないので、最後まで使うことになる。宇宙でダイアナンAを操縦する危険性にスタッフも気づいたのだろうか。
−
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]ではマジンガーとペアで出演している。
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]ではマジンガーとペアで出演している。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:C・SR・SSRアタッカー、R・SRディフェンダーがそれぞれ登場。
:C・SR・SSRアタッカー、R・SRディフェンダーがそれぞれ登場。
:SR・SSRアタッカーは2016年7月のイベント「タダではすまない無我夢中」での期間限定入手。
:SR・SSRアタッカーは2016年7月のイベント「タダではすまない無我夢中」での期間限定入手。
101行目:
101行目:
=== マジンカイザー版設定 ===
=== マジンカイザー版設定 ===
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]と入れ替えで消滅。
:[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]と入れ替えで消滅。
−
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
−
:[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA(さやか機)]]が登場しないため、最初から最後までさやかの乗機である。ハッキリ言って使い辛いが、機体ボーナスが優秀なので使い甲斐はある。
+
:ビューナスA(さやか機)が登場しないため、最初から最後までさやかの乗機である。ハッキリ言って使い辛いが、機体ボーナスが優秀なので使い甲斐はある。
==== 単独作品 ====
==== 単独作品 ====
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:序盤は何度かスポット参戦するが、本格加入は中盤になってから。しかも、加入直後のサブシナリオで[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が手に入るので、活躍できる機会は少ないだろう。
:序盤は何度かスポット参戦するが、本格加入は中盤になってから。しかも、加入直後のサブシナリオで[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が手に入るので、活躍できる機会は少ないだろう。
−
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]と[[合体攻撃]]のデュアルミサイルが可能に。
::[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]と[[合体攻撃]]のデュアルミサイルが可能に。
−
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド1にて加入。機動タイプはバランスタイプで能力値は防御特化より。本作では当初からマジンガーZ(防御特化)よりも攻撃力が高かったが、更新でバランスタイプの能力が強化された際に防御力と照準値と運動性もマジンガーZより高くなった。
:序章ワールド1にて加入。機動タイプはバランスタイプで能力値は防御特化より。本作では当初からマジンガーZ(防御特化)よりも攻撃力が高かったが、更新でバランスタイプの能力が強化された際に防御力と照準値と運動性もマジンガーZより高くなった。
=== 真マジンガー版設定 ===
=== 真マジンガー版設定 ===
==== [[Zシリーズ]] ====
==== [[Zシリーズ]] ====
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:[[スーパーロボット大戦Z|前作]]の[[弓さやか|さやか]](フジテレビ版旧[[マジンガーシリーズ]])は[[ダイアナンA]]に乗っていたため、[[続編]]の本作で[[Zシリーズ]]初にして唯一の参戦となった。
:[[スーパーロボット大戦Z|前作]]の[[弓さやか|さやか]](フジテレビ版旧[[マジンガーシリーズ]])は[[ダイアナンA]]に乗っていたため、[[続編]]の本作で[[Zシリーズ]]初にして唯一の参戦となった。
:武器性能が低いため前線で活躍させるのは難しく、[[修理装置]]によるサポートがメインなのは従来と変わらず。初登場時のみマジンガーZが起動するまでの間、[[BGM|戦闘BGM]]が「BATTLE CHOIR」(前作『Z』のオリジナルBGM)に固定される。
:武器性能が低いため前線で活躍させるのは難しく、[[修理装置]]によるサポートがメインなのは従来と変わらず。初登場時のみマジンガーZが起動するまでの間、[[BGM|戦闘BGM]]が「BATTLE CHOIR」(前作『Z』のオリジナルBGM)に固定される。
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:プロローグでアイコンのみ登場。本編では既に[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]に乗り換えている。
:プロローグでアイコンのみ登場。本編では既に[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]に乗り換えている。