差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
508 バイト追加 、 2013年5月15日 (水) 22:43
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
<!-- :作品名:解説 -->
 
<!-- :作品名:解説 -->
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
:本作三人目(最後)の00敵艦長で、出番が少ないが、原作より長生き。アフリカタワーへのメメントモリ発射の役割をリントに奪われ、最終決戦でトレミーを追い詰める活躍もカットされている為、原作よりかなり影が薄い。リボンズが倒され、ホーマーが早々と切腹してしまう為、連邦に戻り対ZEXISの決戦に参加する。が、トレーズ(またはルルーシュ)らの真意に気付くはずもなく、そのまま戦死。
+
:初登場作品。本作三人目(最後)の00敵艦長で、出番が少ないが、原作より長生き。アフリカタワーへのメメントモリ発射の役割をリントに奪われ、最終決戦でトレミーを追い詰める活躍もカットされている為、原作よりかなり影が薄い。リボンズが倒され、ホーマーが早々と切腹してしまう為、連邦に戻り対ZEXISの決戦に参加する。が、トレーズ(またはルルーシュ)らの真意に気付くはずもなく、そのまま戦死。
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
43行目: 43行目:  
<!-- 版権キャラの場合は自分の出演作品のキャラクター、バンプレオリジナルキャラの場合はオリジナルキャラ全般が対象。 -->
 
<!-- 版権キャラの場合は自分の出演作品のキャラクター、バンプレオリジナルキャラの場合はオリジナルキャラ全般が対象。 -->
 
;[[ホーマー・カタギリ]]
 
;[[ホーマー・カタギリ]]
:
+
:アロウズの司令であり、上司。
 
;[[アーバ・リント]]
 
;[[アーバ・リント]]
:
+
:部下。
 
;[[リー・ジェジャン]]
 
;[[リー・ジェジャン]]
 
:副官。
 
:副官。
 
;[[カティ・マネキン]]
 
;[[カティ・マネキン]]
:
+
:部下だが、後に離反される。
 
;[[バラック・ジニン]]
 
;[[バラック・ジニン]]
 
:
 
:
57行目: 57行目:  
:
 
:
 
;[[リヴァイヴ・リバイバル]] [[ヒリング・ケア]]
 
;[[リヴァイヴ・リバイバル]] [[ヒリング・ケア]]
:ライセンサーとして好き勝手に振る舞う上に、碌な戦果もあげられずに撃墜されて帰って来る彼らを最終的に不必要と見なす。
+
:アロウズの指揮下で対ソレスタルビーイング戦に参戦するイノベイド。ライセンサーとして好き勝手に振る舞う上に、碌な戦果もあげられずに撃墜されて帰って来る彼らを最終的に不必要と見なす。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
64行目: 64行目:  
=== ガンダム系 ===
 
=== ガンダム系 ===
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]、[[ミリアルド・ピースクラフト]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]、[[ミリアルド・ピースクラフト]]
:再世篇終盤につく相手の一部、ミリアルドは黒の騎士団ルートの3代目連邦代表にして暴君役でもある。トレーズらの真の目的が「敗れる事」である事を知らずに…
+
:第2次Z再世篇終盤につく相手の一部、ミリアルドは黒の騎士団ルートの3代目連邦代表にして暴君役でもある。トレーズらの真の目的が「敗れる事」である事を知らずに…
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]
:ゼロ離脱ルートではリボンズ戦死後彼につく。無論、こちらの真意はトレーズとほぼ同じ。
+
:第2次Z再世篇終盤のゼロ離脱ルートではリボンズ戦死後彼につく。無論、こちらの真意はトレーズとほぼ同じ。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
89行目: 89行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*声を演じた江川氏は『機動戦士ガンダムAGE』でザナルド・ベイハートを演じる。こちらも敵首領の側近キャラの位置となっている。
+
*声を演じた江川氏は『機動戦士ガンダムAGE』でザナルド・ベイハートを演じる。こちらも敵首領の側近キャラの位置となっている。また、アニメ版のザナルドはグッドマン同様に悪役としての側面が強調されたキャラクターだが、小説版のザナルドはアニメ版やグッドマンとは異なり非常に高潔な魂を持つ武人として描かれている。
    
*「グッドマン」という苗字からファンからは「良男(よしお)」という仇名を付けられていたり、劇中の悪行から、「'''どこがGoodなのかわからない'''」とか言われていた。
 
*「グッドマン」という苗字からファンからは「良男(よしお)」という仇名を付けられていたり、劇中の悪行から、「'''どこがGoodなのかわからない'''」とか言われていた。
匿名利用者

案内メニュー