差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
204 バイト追加 、 2020年11月8日 (日) 21:56
76行目: 76行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:最初からソードマクロスキャノンがあるものの、[[ピンポイントバリア]]もシールドもなくなってしまったため、Lよりも防御面では柔らかくなってしまった。相変わらず([[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が最初から[[Eセーブ]]を持っているのに)燃費が悪いが、火力は高く、ジェフリーの能力もあって一線で活躍できる。強攻型は[[空]]Bなので、変形したら[[陸]]に下ろそう。
 
:最初からソードマクロスキャノンがあるものの、[[ピンポイントバリア]]もシールドもなくなってしまったため、Lよりも防御面では柔らかくなってしまった。相変わらず([[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が最初から[[Eセーブ]]を持っているのに)燃費が悪いが、火力は高く、ジェフリーの能力もあって一線で活躍できる。強攻型は[[空]]Bなので、変形したら[[陸]]に下ろそう。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:使い勝手や出番の多さは相変わらずで、『破界篇』にはなかったピンポイントバリアが復活している。[[メメントモリ]]攻略戦にて、メメントモリを守る[[アロウズ]]の[[アーバ・リント|リント少佐]]が同機のマクロスキャノンに警戒するシーンがある…が、実際に飛んできたのはマクロスキャノンではなく'''[[ソーラーアクエリオン|パンチ]]'''であった。
 
:使い勝手や出番の多さは相変わらずで、『破界篇』にはなかったピンポイントバリアが復活している。[[メメントモリ]]攻略戦にて、メメントモリを守る[[アロウズ]]の[[アーバ・リント|リント少佐]]が同機のマクロスキャノンに警戒するシーンがある…が、実際に飛んできたのはマクロスキャノンではなく'''[[ソーラーアクエリオン|パンチ]]'''であった。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:劇場版仕様で登場。本作は[[モニカ・ラング|モニカ]]達オペレーター3人の[[カットイン]]が追加した。
 
:劇場版仕様で登場。本作は[[モニカ・ラング|モニカ]]達オペレーター3人の[[カットイン]]が追加した。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:第1話から最終話まで、ルート分岐での離脱中以外はお世話になる。終盤のクォーター選択ルート第54話、または合流後の第55話にて「全艦一斉攻撃」が追加。
 
:第1話から最終話まで、ルート分岐での離脱中以外はお世話になる。終盤のクォーター選択ルート第54話、または合流後の第55話にて「全艦一斉攻撃」が追加。
 
:全体的に進軍が高速化しがちな本作ではボビーの[[加速]]が打ち止めになると戦闘に参加できないことが多い。せっかくの戦闘力を腐らせないためにもパーツでの移動力補強は必須である。
 
:全体的に進軍が高速化しがちな本作ではボビーの[[加速]]が打ち止めになると戦闘に参加できないことが多い。せっかくの戦闘力を腐らせないためにもパーツでの移動力補強は必須である。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初登場作品。プロローグ第2話から[[スポット参戦]]を数度経た後、中盤に差し掛かる頃で正式参戦する。[[サブパイロット]]は[[ボビー・マルゴ|ボビー]]のみで、[[キャサリン・グラス|キャシー]]は一部の武器で台詞を喋るだけだが、カットインはある。
 
:初登場作品。プロローグ第2話から[[スポット参戦]]を数度経た後、中盤に差し掛かる頃で正式参戦する。[[サブパイロット]]は[[ボビー・マルゴ|ボビー]]のみで、[[キャサリン・グラス|キャシー]]は一部の武器で台詞を喋るだけだが、カットインはある。
 
:攻撃面では通常・[[マップ兵器|MAP兵器]]の二種類のマクロスキャノン、防御面ではシールド(強攻型のみ)と[[ピンポイントバリア]]を装備しており、強制出撃の戦艦の中では一番戦力になる。ただし、[[EN]]の消費がかなり激しいので、フル改造しておきたい。また戦力だけでなく、機体ボーナスに[[移動力]]+がある関係で足が速いため、前線に出る機体に追従する事が多く、バリアの効率を上げるためにも[[HP]]・[[装甲]]もしっかり改造しておくと良い。要するに、旗艦のどれを強化するかで迷ったらマクロスを強化しておくと良い。
 
:攻撃面では通常・[[マップ兵器|MAP兵器]]の二種類のマクロスキャノン、防御面ではシールド(強攻型のみ)と[[ピンポイントバリア]]を装備しており、強制出撃の戦艦の中では一番戦力になる。ただし、[[EN]]の消費がかなり激しいので、フル改造しておきたい。また戦力だけでなく、機体ボーナスに[[移動力]]+がある関係で足が速いため、前線に出る機体に追従する事が多く、バリアの効率を上げるためにも[[HP]]・[[装甲]]もしっかり改造しておくと良い。要するに、旗艦のどれを強化するかで迷ったらマクロスを強化しておくと良い。
 
:終盤になると強攻型の追加武装イベントが2回あるが、かなり終盤で活用機会が少ない上、今までずっと射撃兵装オンリーできて何故かいきなり格闘武器なので、実質的にはマクロスキャノン2種が最強武器と考えて運用した方がいい。弾数制でENを消費しないマクロス・アタックはEN節約の面では使っても良いかも知れないが……。なお、初登場のプロローグ第2話で[[バジュラ (ナイト級)]]とのイベントを起こすまでの間のみ、武装が対空砲と対艦重ビーム砲しかなく、強攻型への変形もできない。
 
:終盤になると強攻型の追加武装イベントが2回あるが、かなり終盤で活用機会が少ない上、今までずっと射撃兵装オンリーできて何故かいきなり格闘武器なので、実質的にはマクロスキャノン2種が最強武器と考えて運用した方がいい。弾数制でENを消費しないマクロス・アタックはEN節約の面では使っても良いかも知れないが……。なお、初登場のプロローグ第2話で[[バジュラ (ナイト級)]]とのイベントを起こすまでの間のみ、武装が対空砲と対艦重ビーム砲しかなく、強攻型への変形もできない。
 
:ちなみに[[LOTUS]]には旗艦扱いの戦艦が3隻あるので、ルート分岐で部隊を分割する時は1:2に分かれる事になるが、マクロス・クォーターは4回ある分岐全てにおいて必ず「2」の方に行くため、唯一の旗艦になることが無い。なっても強いので困らないが。
 
:ちなみに[[LOTUS]]には旗艦扱いの戦艦が3隻あるので、ルート分岐で部隊を分割する時は1:2に分かれる事になるが、マクロス・クォーターは4回ある分岐全てにおいて必ず「2」の方に行くため、唯一の旗艦になることが無い。なっても強いので困らないが。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:強攻型はすぐに使用可能で、第2次Z同様ボビーとキャシーがサブパイロット。今作も戦艦の中で突出した戦闘力を持つ。相変わらず[[EN]]の消費が激しいが、スキルパーツで補給装置を付けれるため補いやすくなった。
+
:強攻型はすぐに使用可能で、『第2次Z』同様ボビーとキャシーがサブパイロット。今作も戦艦の中で突出した戦闘力を持つ。相変わらず[[EN]]の消費が激しいが、スキルパーツで補給装置を付けれるため補いやすくなった。
 
:ただし、劇場版では使われなかったためソードマクロスキャノンが削除された。MAP兵器は範囲が1マス直線になり、マクロス・アタックはソードマクロスキャノンと同等の性能のEN消費武器になったが第一部の時点では使用できない。また、終盤で「マクロスキャノン(一斉射撃)」が追加され、再び最強武器が遠距離攻撃になる。
 
:ただし、劇場版では使われなかったためソードマクロスキャノンが削除された。MAP兵器は範囲が1マス直線になり、マクロス・アタックはソードマクロスキャノンと同等の性能のEN消費武器になったが第一部の時点では使用できない。また、終盤で「マクロスキャノン(一斉射撃)」が追加され、再び最強武器が遠距離攻撃になる。
 
:使用頻度が高い[[必中]]と[[突撃]]を両方[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が担当する点が少々ネック。L同様、ルート分岐で1:2に別れる際は必ず「2」の方に行く。
 
:使用頻度が高い[[必中]]と[[突撃]]を両方[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]が担当する点が少々ネック。L同様、ルート分岐で1:2に別れる際は必ず「2」の方に行く。
 
:また、24話から出展作品が『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』に変わり、頭部の形状が変化する他マクロス・アタックが追加されるが、'''シナリオ内では一切そのことに触れられていないため、人によってはしばらく気づかないことも'''。
 
:また、24話から出展作品が『劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜』に変わり、頭部の形状が変化する他マクロス・アタックが追加されるが、'''シナリオ内では一切そのことに触れられていないため、人によってはしばらく気づかないことも'''。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:原作終了後設定の為最初からマクロス・アタックが使用可能になっている。基本的にはUXから大きく変わった点は無く、[[ナデシコ]]など強力な戦艦が増えたもののトップクラスの性能は健在。
 
:原作終了後設定の為最初からマクロス・アタックが使用可能になっている。基本的にはUXから大きく変わった点は無く、[[ナデシコ]]など強力な戦艦が増えたもののトップクラスの性能は健在。
 
:本作では不屈バグとシールド防御の相乗効果で鉄壁の防御力を持つようになった。また、ジェフリーが[[突撃]]の代わりに[[強襲]]を覚えるため、機体性能以外の点で大幅に強化されたと言える。
 
:本作では不屈バグとシールド防御の相乗効果で鉄壁の防御力を持つようになった。また、ジェフリーが[[突撃]]の代わりに[[強襲]]を覚えるため、機体性能以外の点で大幅に強化されたと言える。
103行目: 103行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:本作ではステージごとに母艦の有無及び母艦となるユニットが決められており、第1章後半からと登場が早いために母艦担当ステージが多い。
 
:本作ではステージごとに母艦の有無及び母艦となるユニットが決められており、第1章後半からと登場が早いために母艦担当ステージが多い。
 
:本作では最初から一通りの機能を備えている。第2章第6話-2「バジュラ母星」クリア後に[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]が乗り込み、「[[歌]]」コマンドが使用可能となる。移動後使用不可だが、歌は周辺の味方ユニットの[[SP]]と[[気力]]を上昇させる効果であり、最大でSP+20と気力+9になるので非常に有用。
 
:本作では最初から一通りの機能を備えている。第2章第6話-2「バジュラ母星」クリア後に[[ランカ・リー|ランカ]]と[[シェリル・ノーム|シェリル]]が乗り込み、「[[歌]]」コマンドが使用可能となる。移動後使用不可だが、歌は周辺の味方ユニットの[[SP]]と[[気力]]を上昇させる効果であり、最大でSP+20と気力+9になるので非常に有用。
31,849

回編集

案内メニュー