5行目:
5行目:
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
−
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
}}
}}
41行目:
41行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]/[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]])
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}})
:今作のノーマル状態は母艦中唯一P武器を持っていない(『第2次Z』で同じくP武器を持っていなかった[[ドラゴンズハイヴ]]は「副砲」がP武器になった)。
:今作のノーマル状態は母艦中唯一P武器を持っていない(『第2次Z』で同じくP武器を持っていなかった[[ドラゴンズハイヴ]]は「副砲」がP武器になった)。
:また、修理装置を持っているが、トランザムの効果が弱体化した事やカスタムボーナスの変更、[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[エース|エースボーナス]]の変更、今作のSPの仕様も重なって、パイロット4人乗りの利点が薄くなっている。
:また、修理装置を持っているが、トランザムの効果が弱体化した事やカスタムボーナスの変更、[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の[[エース|エースボーナス]]の変更、今作のSPの仕様も重なって、パイロット4人乗りの利点が薄くなっている。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:初登場作品。本作の[[母艦]]の中では唯一P武器が無いのがネックだが、[[トランザム]]の存在もある為、母艦の中では最も[[移動力]]に優れている。また、[[パイロット]]が4人も乗っているので、母艦の中で最も多く補助精神も豊富。
:初登場作品。本作の[[母艦]]の中では唯一P武器が無いのがネックだが、[[トランザム]]の存在もある為、母艦の中では最も[[移動力]]に優れている。また、[[パイロット]]が4人も乗っているので、母艦の中で最も多く補助精神も豊富。
:[[修理装置]]と[[GNフィールド]]を持つ為、かなり頑丈。高い[[移動力]]を生かした[[ヒット&アウェイ]]や[[修理]]に活躍できる。
:[[修理装置]]と[[GNフィールド]]を持つ為、かなり頑丈。高い[[移動力]]を生かした[[ヒット&アウェイ]]や[[修理]]に活躍できる。
:P武器が無いので、[[スキルパーツ|隠しスキル]]「[[強襲]]」の恩恵が大きい。また、移動力が高い上に補助精神が豊富なので、隠しスキル「移動+精神」との相性も良い。
:P武器が無いので、[[スキルパーツ|隠しスキル]]「[[強襲]]」の恩恵が大きい。また、移動力が高い上に補助精神が豊富なので、隠しスキル「移動+精神」との相性も良い。
−
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:『UX』と同性能で登場。ただし、プトレマイオス2の攻撃力は『BX』に登場する全母艦中で最低になっている。
:『UX』と同性能で登場。ただし、プトレマイオス2の攻撃力は『BX』に登場する全母艦中で最低になっている。
:本作での「[[不屈]]」は[[バリア]]発動前に判定が起こるという仕様上、'''「『不屈』を使うとGNフィールドが16000以下の全ダメージを無効」'''という前代未聞の超性能になる為、敵陣深くまで突入しても撃墜される心配は皆無なので非常に強力。
:本作での「[[不屈]]」は[[バリア]]発動前に判定が起こるという仕様上、'''「『不屈』を使うとGNフィールドが16000以下の全ダメージを無効」'''という前代未聞の超性能になる為、敵陣深くまで突入しても撃墜される心配は皆無なので非常に強力。
56行目:
56行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:能力や戦闘アニメは『第3次Z』と同様。本作では[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]が[[加速]]を習得する為、トランザムと併せると一気に駆け抜けられる。
:能力や戦闘アニメは『第3次Z』と同様。本作では[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]が[[加速]]を習得する為、トランザムと併せると一気に駆け抜けられる。
:本作では[[ヴェーダ]]の機能を小型化したメインシステムに交換しているらしく、最終盤[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]が[[ELS]]に取り込まれた際に全情報のバックアップを取っていた事を明かしている。
:本作では[[ヴェーダ]]の機能を小型化したメインシステムに交換しているらしく、最終盤[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]が[[ELS]]に取り込まれた際に全情報のバックアップを取っていた事を明かしている。