差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
110 バイト追加 、 2020年11月8日 (日) 14:14
38行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:今回は二本足と四本足の通常・アタックモードの形態で登場。二本足形態の場合のみ、P属性・射程6を併せ持つグランドボンバーを撃つことができる。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に比べ弱体化。致命的なのはただでさえ火力不足なのに、チャップマンの攻撃力が活かされる射撃武器が1つも無い事。グランドキャノンは実装されていない。自慢となるはずの耐久力も、登場時点までのボス敵や敵艦に比べるとてんで大した事も無く散々である。
 
:今回は二本足と四本足の通常・アタックモードの形態で登場。二本足形態の場合のみ、P属性・射程6を併せ持つグランドボンバーを撃つことができる。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に比べ弱体化。致命的なのはただでさえ火力不足なのに、チャップマンの攻撃力が活かされる射撃武器が1つも無い事。グランドキャノンは実装されていない。自慢となるはずの耐久力も、登場時点までのボス敵や敵艦に比べるとてんで大した事も無く散々である。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に引き続いて二本足の通常モードで登場。基本的にMXの頃と変わらないが、チャップマンが新たに特殊技能としてDG細胞を持っているため、気力が上がると多少手強い。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に引き続いて二本足の通常モードで登場。基本的にMXの頃と変わらないが、チャップマンが新たに特殊技能としてDG細胞を持っているため、気力が上がると多少手強い。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:初参戦。今回は通常モードの二本足モードのみで、四天王では唯一、単独の形態しか登場しない。
 
:初参戦。今回は通常モードの二本足モードのみで、四天王では唯一、単独の形態しか登場しない。
 
:地上編最終面及び「狂気の力」に出現。[[マスターガンダム]]に次ぐ攻撃力と、四天王最強の耐久力を誇る。正に壁。スーパーロボットの必殺技で対抗しよう。
 
:地上編最終面及び「狂気の力」に出現。[[マスターガンダム]]に次ぐ攻撃力と、四天王最強の耐久力を誇る。正に壁。スーパーロボットの必殺技で対抗しよう。
 
:「狂気の力」ではグランドガンダムが健在だと、敵ユニットが一定数以下に減ると[[増援]]が出現するので、早めに倒しておきたい。
 
:「狂気の力」ではグランドガンダムが健在だと、敵ユニットが一定数以下に減ると[[増援]]が出現するので、早めに倒しておきたい。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップではマスターガンダムの周囲に増援として出現する。
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップではマスターガンダムの周囲に増援として出現する。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:久しぶりの登場。今回は二本足の通常モード。[[マスターガンダム]]が登場しない為、攻撃力と耐久力は四天王トップ。それに加えて射程も長いが、前座的な扱いで苦戦はしない。
 
:久しぶりの登場。今回は二本足の通常モード。[[マスターガンダム]]が登場しない為、攻撃力と耐久力は四天王トップ。それに加えて射程も長いが、前座的な扱いで苦戦はしない。
  
31,849

回編集

案内メニュー