差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
286 バイト追加 、 2020年11月8日 (日) 13:41
79行目: 79行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:初登場作品。イベント後、常にスーパーモードの姿となる。特定のマップでのみレインが乗る。初登場であるためか性能的には作中でもかなり優遇されており、何故か[[分身]]を標準で備え、機体をフル[[改造]]することで[[Iフィールド]]ジェネレーターまで追加される。武装面でもシャイニングストライクが燃費・威力ともに強力。シャイニングフィンガーは燃費が悪く、使い勝手はそれほど良くないのでシャイニングストライクに絞って改造するのも手か。欠点は通常武器の[[射程]]が1しか無く、射程外攻撃でよく狙われるため突出させると攻略が非効率になる点である。またシャイニングフィンガーソードは射程3だが移動後不可なので使いどころが難しい。
 
:初登場作品。イベント後、常にスーパーモードの姿となる。特定のマップでのみレインが乗る。初登場であるためか性能的には作中でもかなり優遇されており、何故か[[分身]]を標準で備え、機体をフル[[改造]]することで[[Iフィールド]]ジェネレーターまで追加される。武装面でもシャイニングストライクが燃費・威力ともに強力。シャイニングフィンガーは燃費が悪く、使い勝手はそれほど良くないのでシャイニングストライクに絞って改造するのも手か。欠点は通常武器の[[射程]]が1しか無く、射程外攻撃でよく狙われるため突出させると攻略が非効率になる点である。またシャイニングフィンガーソードは射程3だが移動後不可なので使いどころが難しい。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:空中の敵には自慢の[[格闘]]攻撃が届かないため、[[EVA初号機]]共々[[ミノフスキークラフト]]が必須な機体である。シャイニングフィンガーは敵のレベルが上がってくると容易に[[切り払い]]される。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]などのボス級にはまず当たらない。1話だけレインが搭乗するが[[射撃]]系の彼女ではきつい。
 
:空中の敵には自慢の[[格闘]]攻撃が届かないため、[[EVA初号機]]共々[[ミノフスキークラフト]]が必須な機体である。シャイニングフィンガーは敵のレベルが上がってくると容易に[[切り払い]]される。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]などのボス級にはまず当たらない。1話だけレインが搭乗するが[[射撃]]系の彼女ではきつい。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:怒りのスーパーモード・真のスーパーモードになるイベントがあるが、いずれも特定のシナリオ限定でプレイヤーの任意では使えない。
 
:怒りのスーパーモード・真のスーパーモードになるイベントがあるが、いずれも特定のシナリオ限定でプレイヤーの任意では使えない。
 
:途中でガタがきて[[ゴッドガンダム]]に交代する。原作に比べれば穏やかなイベント。[[改造]]は引き継がれる。シャイニングフィンガーが切り払われなくなったが、基本的な性能が低いため戦闘で使うにはかなり苦しくなる。[[ゴッドガンダム]]が手に入るまでの辛抱の期間とも言える。
 
:途中でガタがきて[[ゴッドガンダム]]に交代する。原作に比べれば穏やかなイベント。[[改造]]は引き継がれる。シャイニングフィンガーが切り払われなくなったが、基本的な性能が低いため戦闘で使うにはかなり苦しくなる。[[ゴッドガンダム]]が手に入るまでの辛抱の期間とも言える。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:前半はドモンが乗る。[[ライジングガンダム]]が登場しない為、後半はレインが乗ることになる。ドモンは[[ゴッドガンダム]]登場後も[[乗り換え]]が可能。しかし[[マスターガンダム]]との[[合体攻撃]]が強いため、そちらも仲間にした場合はおそらく倉庫番。
 
:前半はドモンが乗る。[[ライジングガンダム]]が登場しない為、後半はレインが乗ることになる。ドモンは[[ゴッドガンダム]]登場後も[[乗り換え]]が可能。しかし[[マスターガンダム]]との[[合体攻撃]]が強いため、そちらも仲間にした場合はおそらく倉庫番。
 
:本作の仕様上、改造段階の差によりシャイニングフィンガーソードの攻撃力は単機でのゴッドガンダムを上回るが、[[明鏡止水]]技能が必要なためレインでは使用できない。
 
:本作の仕様上、改造段階の差によりシャイニングフィンガーソードの攻撃力は単機でのゴッドガンダムを上回るが、[[明鏡止水]]技能が必要なためレインでは使用できない。
94行目: 94行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:前半、ドモンが乗っている。改造は[[ゴッドガンダム]]に引き継がれる。[[ミノフスキークラフト]]をつけないと空中の敵には攻撃できない。格闘の射程が1-2となり、密着状態でなくてもまともな攻撃が可能となった。
 
:前半、ドモンが乗っている。改造は[[ゴッドガンダム]]に引き継がれる。[[ミノフスキークラフト]]をつけないと空中の敵には攻撃できない。格闘の射程が1-2となり、密着状態でなくてもまともな攻撃が可能となった。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::序盤のボスキラーとして活躍。しかし、Aとほぼ同仕様なのでフライトモジュールの装備は必須。戦闘アニメは新規作り起こし。
 
::序盤のボスキラーとして活躍。しかし、Aとほぼ同仕様なのでフライトモジュールの装備は必須。戦闘アニメは新規作り起こし。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:本作より単独での飛行が可能となり、移動及び空中の敵への攻撃が容易になった。しかし、[[空]]:Bなので空中戦の際は注意。[[ライジングガンダム]]が登場しない為、後半レインが乗ることになる。改造は[[ゴッドガンダム]]に引き継がれる。この頃になると初期と比べて射程の短さが大分改善されてきた感がある。
 
:本作より単独での飛行が可能となり、移動及び空中の敵への攻撃が容易になった。しかし、[[空]]:Bなので空中戦の際は注意。[[ライジングガンダム]]が登場しない為、後半レインが乗ることになる。改造は[[ゴッドガンダム]]に引き継がれる。この頃になると初期と比べて射程の短さが大分改善されてきた感がある。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:火力が物足りない、足が遅い、飛べるのに空適応がB、スーパーモードの能力上昇値がいまひとつ、[[ゴッドガンダム]]への乗り換えが遅くそれまで[[合体攻撃]]が使えないなど散々な性能。Gガンダム系が全般的に不遇な本作だが、本機は特に弱体化が酷い。明鏡止水習得後も、ドモンのカットインは怒りのスーパーモードのまま。 ネットでは「スーパー系の運動性にリアル系の装甲」などと煽られる始末であった。
 
:火力が物足りない、足が遅い、飛べるのに空適応がB、スーパーモードの能力上昇値がいまひとつ、[[ゴッドガンダム]]への乗り換えが遅くそれまで[[合体攻撃]]が使えないなど散々な性能。Gガンダム系が全般的に不遇な本作だが、本機は特に弱体化が酷い。明鏡止水習得後も、ドモンのカットインは怒りのスーパーモードのまま。 ネットでは「スーパー系の運動性にリアル系の装甲」などと煽られる始末であった。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:今回はドモンのみが乗る。ドモンの能力も相まってそこそこの強さを持っているのだが、必殺技のシャイニングフィンガーが遠距離攻撃になっているため、ドモンの格闘能力が活かされないのが痛い。ただしゴッドガンダム交換時にマップ兵器が追加されるので、8段階まで改造するのは有効。
 
:今回はドモンのみが乗る。ドモンの能力も相まってそこそこの強さを持っているのだが、必殺技のシャイニングフィンガーが遠距離攻撃になっているため、ドモンの格闘能力が活かされないのが痛い。ただしゴッドガンダム交換時にマップ兵器が追加されるので、8段階まで改造するのは有効。
 
:改造はゴッドガンダムに引き継がれるが、シャイニングショットだけはどの武器にも引き継がれず、またエネルギーも底上げされて255になるのでどちらも改造しないのが吉。というよりシャイニングフィンガーさえ改造して[[ミノフスキークラフト]]とチップ系パーツを装備させれば、あとは無改造でもゴッド登場まで十分通用する。
 
:改造はゴッドガンダムに引き継がれるが、シャイニングショットだけはどの武器にも引き継がれず、またエネルギーも底上げされて255になるのでどちらも改造しないのが吉。というよりシャイニングフィンガーさえ改造して[[ミノフスキークラフト]]とチップ系パーツを装備させれば、あとは無改造でもゴッド登場まで十分通用する。
 
:なおスーパーモードは、特定のイベント中に2回登場するのみ。[[マジンパワー]]の様に任意で発動できればシャイニングフィンガーソードで格闘能力を活かす事もできたのだが……。
 
:なおスーパーモードは、特定のイベント中に2回登場するのみ。[[マジンパワー]]の様に任意で発動できればシャイニングフィンガーソードで格闘能力を活かす事もできたのだが……。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。こちらではノーマル・スーパー両モードを選択可能。
 
::フリーバトルに登場。こちらではノーマル・スーパー両モードを選択可能。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:シャイニングフィンガーをスーパーモードになれば無消費で使える。[[ゴッドガンダム]]が手に入ってからもコストの関係などでシャイニングを使い続けた人もいるかもしれない。というか本作では[[ゴッドガンダム]]より本機の方が優遇されている。
 
:シャイニングフィンガーをスーパーモードになれば無消費で使える。[[ゴッドガンダム]]が手に入ってからもコストの関係などでシャイニングを使い続けた人もいるかもしれない。というか本作では[[ゴッドガンダム]]より本機の方が優遇されている。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の頃と比べてかなりパワーアップ。本機の段階で、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の[[ゴッドガンダム]]にも匹敵する機体性能を得た。加入時からスーパーモードになれるのも大きい。空を飛べない、射程が短いという弱点は相変わらず残っているが。
 
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の頃と比べてかなりパワーアップ。本機の段階で、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』の[[ゴッドガンダム]]にも匹敵する機体性能を得た。加入時からスーパーモードになれるのも大きい。空を飛べない、射程が短いという弱点は相変わらず残っているが。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2016年5月のイベント「三位一体! 交えろ、その拳!」にてスーパーモード版が実装。SSRアタッカー。後に通常状態のSR・SSRファイターが追加。
 
:2016年5月のイベント「三位一体! 交えろ、その拳!」にてスーパーモード版が実装。SSRアタッカー。後に通常状態のSR・SSRファイターが追加。
 
:同年11月開催のイベント「轟き叫べ! 愛の名を!」では報酬ユニットとしてレイン搭乗版が登場(SSRディフェンダー)。
 
:同年11月開催のイベント「轟き叫べ! 愛の名を!」では報酬ユニットとしてレイン搭乗版が登場(SSRディフェンダー)。
31,849

回編集

案内メニュー