32行目:
32行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:マサキの章で登場。[[シュテドニアス連合国]]に囚われていたが、先に妹のモニカをシュウが連れ出し、その後セニアも救出。マサキの知恵袋として活躍する。典型的な補助系パイロットで、[[補給]]を覚えるのが強み。
:マサキの章で登場。[[シュテドニアス連合国]]に囚われていたが、先に妹のモニカをシュウが連れ出し、その後セニアも救出。マサキの知恵袋として活躍する。典型的な補助系パイロットで、[[補給]]を覚えるのが強み。
−
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:『EX』シナリオに登場。音声を収録。加入時点で[[幸運]]を覚えているので、ノルスより強力な機体に乗せ換えた方がいい。
:『EX』シナリオに登場。音声を収録。加入時点で[[幸運]]を覚えているので、ノルスより強力な機体に乗せ換えた方がいい。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:登場ステージでは、マサキに渡すためにもってきたサイバスターに乗っている(行動不可)。以降は[[ノルス・レイ]]に搭乗。戦闘能力は低めだが[[援護]]が2まで伸び、高い[[SP]]と豊富な支援用精神コマンドを持つため、サポート役としてはトップクラス。乗機も[[修理装置]]持ちの中では[[ホワイトアーク]]と並んで優秀なので、総合的に自軍でも特に使い勝手のいい支援ユニットとなる。ただ、現代での参入時点では[[祝福]]すら覚えていないため、未来で再加入してからが本番となる。
:登場ステージでは、マサキに渡すためにもってきたサイバスターに乗っている(行動不可)。以降は[[ノルス・レイ]]に搭乗。戦闘能力は低めだが[[援護]]が2まで伸び、高い[[SP]]と豊富な支援用精神コマンドを持つため、サポート役としてはトップクラス。乗機も[[修理装置]]持ちの中では[[ホワイトアーク]]と並んで優秀なので、総合的に自軍でも特に使い勝手のいい支援ユニットとなる。ただ、現代での参入時点では[[祝福]]すら覚えていないため、未来で再加入してからが本番となる。
:シナリオでの出番は少ないが、敵の機体を分析、解析する際に活躍し、[[ガンダム試作2号機]]の外見を見ただけで特殊な意図で作られていることを見抜き、[[アンセスター]]の機体と既存の機体との類似性をメカニック陣が説明する場面でも登場する。
:シナリオでの出番は少ないが、敵の機体を分析、解析する際に活躍し、[[ガンダム試作2号機]]の外見を見ただけで特殊な意図で作られていることを見抜き、[[アンセスター]]の機体と既存の機体との類似性をメカニック陣が説明する場面でも登場する。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:ノルス・レイ、デュラクシールのパイロット。2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて初登場。
:ノルス・レイ、デュラクシールのパイロット。2018年10月のイベント「神に非ず、人のなせるわざなり」にて初登場。
+
+
=== [[OGシリーズ]] ===
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2}}
+
:直接登場しないが、[[シャイン・ハウゼン|シャイン]]王女が戦うことに戸惑う[[ヒリュウ改]]の面々の中に対して、マサキが「戦うお姫様なら他にもいる」と語っており、彼女のことと思われる。
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
:マサキルート第9話「囚われの王女」で登場。戦闘BGMは『ROE』で使用された「情熱のプリンセス」が流用されている。デュラクシールとの関係性が強調されている。可愛いフランクなお姫様、かつメカフェチということでハガネの整備班のアイドルに。…が、救出されても'''フェイルからはノータッチ'''という仕打ちから始まり(EXでもノータッチであるが、これはフェイルとの通信がとれた直後に場面転換で時間が飛ぶ為、こちらでは省略された形である)、ヒュッケバインの実物を目に出来ず、[[デュカキス]]の存在もろとも情報収集で活躍する場面が綺麗に削除され、挙句の果てに期間限定参戦で'''地上にはついてこない'''と不遇(ただし地上に上がった時の事を考えていたのか地上の敵用の没セリフが多数存在する)。リューネルートのみ彼女の情報能力についてヤンロンが言及している。
+
:なお、今まで地上に出ていたマサキとは度々連絡を取り合っていた事が判明したが、下手すると'''セニアはマサキにフェイルが生きている事を伝えていなかった'''というとんでもない問題行動を取っていた事になってしまう。
+
:今作は[[モニカ・グラニア・ビルセイア|妹]]が加入出来るので、終盤では攻撃力低下武装が強化した[[ノルス・レイ]]を使用可能。彼女の代わりに[[ザシュフォード・ザン・ヴァルハレヴィア|ザッシュ]]が出ることに。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
:「モニカ、その愛」において、上記のマサキとの連絡の件において、「心配をかけさせたくなかったからラングランの現況を伝えなかった」ということが明言された。フェイルとは王都を脱出した時点では一緒だったが、その後離れ離れになりシュテドニアス軍に拘束される。通信機をすべて没収されたため身動きが取れず、兄の決起を知ったのはシュウとの会話が初めてであった。この時シュウから咒文記憶素子を受け取り脱出したこととなった。それ以外の出番はマサキの章とのクロスポイントのみ。
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:ノルス・レイに搭乗。第一章と第二章で立場は代わらないが、メカニックに関しては一手に引き受けている。
:ノルス・レイに搭乗。第一章と第二章で立場は代わらないが、メカニックに関しては一手に引き受けている。
−
:;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
::基本的にリメイク前と同じだが、追加イベントで料理下手であることが明かされ、シュウとその母ミサキの生い立ちを語った。希少な[[乳揺れ]]要員である。
::基本的にリメイク前と同じだが、追加イベントで料理下手であることが明かされ、シュウとその母ミサキの生い立ちを語った。希少な[[乳揺れ]]要員である。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
:専用BGMが追加された。戦闘に加えてインターミッション音声やおまけ劇場など、とにかくよく喋る。その上シナリオデモでの出番や敵との戦闘前会話も非常に多い。敵との戦闘前会話で追加される用語は他のキャラクターにも存在するが、セニアが最も多い。
:専用BGMが追加された。戦闘に加えてインターミッション音声やおまけ劇場など、とにかくよく喋る。その上シナリオデモでの出番や敵との戦闘前会話も非常に多い。敵との戦闘前会話で追加される用語は他のキャラクターにも存在するが、セニアが最も多い。
:第4話「晩餐会」では正装を披露。モニカの装いと対になるアメジストカラーのドレス(オフショルダー)である。
:第4話「晩餐会」では正装を披露。モニカの装いと対になるアメジストカラーのドレス(オフショルダー)である。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:固有隠しスキル&隠し必殺技やトロフィー条件が用意されるなど、今回も優遇されている。取得難易度も性能ゲインもレミア程ではないものの、隠し要素を全て取得してノルス・レイを徹底強化してやれば前線で充分戦える。強化パーツのスロットにプラーナ増幅装置とシールドを用意して命中強化系スキルをつけてやればよい。
:固有隠しスキル&隠し必殺技やトロフィー条件が用意されるなど、今回も優遇されている。取得難易度も性能ゲインもレミア程ではないものの、隠し要素を全て取得してノルス・レイを徹底強化してやれば前線で充分戦える。強化パーツのスロットにプラーナ増幅装置とシールドを用意して命中強化系スキルをつけてやればよい。
:ストーリーではバゴニアルートでファングとの絡みがいくつか発生し、少しだけ関係が進展した。また、ラングランルートではオキュラに料理指導を受けて改善したものの、結局料理の腕は元に戻ってしまった(ある意味マサキのせい)。
:ストーリーではバゴニアルートでファングとの絡みがいくつか発生し、少しだけ関係が進展した。また、ラングランルートではオキュラに料理指導を受けて改善したものの、結局料理の腕は元に戻ってしまった(ある意味マサキのせい)。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:本作では[[デュラクシール]]に搭乗。従来のサポートタイプから一転して前線での主戦力に大化けし、損傷還元によって主戦力どころか'''本作最強の盾'''となった。集中攻撃をものともしない(どころか攻撃される前より回復していることすらある)圧倒的耐久力は、スパロボシリーズでも最強クラスと言っても過言ではない(あくまで反撃できる限りは、だが)。セニアの能力の低さがバランサーとなっている気配すらある。
:本作では[[デュラクシール]]に搭乗。従来のサポートタイプから一転して前線での主戦力に大化けし、損傷還元によって主戦力どころか'''本作最強の盾'''となった。集中攻撃をものともしない(どころか攻撃される前より回復していることすらある)圧倒的耐久力は、スパロボシリーズでも最強クラスと言っても過言ではない(あくまで反撃できる限りは、だが)。セニアの能力の低さがバランサーとなっている気配すらある。
:なお、本作でのファングとの絡みは残念ながらテュッティ救出作戦前の事務的なものしかない。
:なお、本作でのファングとの絡みは残念ながらテュッティ救出作戦前の事務的なものしかない。
−
−
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
−
:直接登場しないが、[[シャイン・ハウゼン|シャイン]]王女が戦うことに戸惑う[[ヒリュウ改]]の面々の中に対して、マサキが「戦うお姫様なら他にもいる」と語っており、彼女のことと思われる。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
−
:マサキルート第9話「囚われの王女」で登場。戦闘BGMは『ROE』で使用された「情熱のプリンセス」が流用されている。デュラクシールとの関係性が強調されている。可愛いフランクなお姫様、かつメカフェチということでハガネの整備班のアイドルに。…が、救出されても'''フェイルからはノータッチ'''という仕打ちから始まり(EXでもノータッチであるが、これはフェイルとの通信がとれた直後に場面転換で時間が飛ぶ為、こちらでは省略された形である)、ヒュッケバインの実物を目に出来ず、[[デュカキス]]の存在もろとも情報収集で活躍する場面が綺麗に削除され、挙句の果てに期間限定参戦で'''地上にはついてこない'''と不遇(ただし地上に上がった時の事を考えていたのか地上の敵用の没セリフが多数存在する)。リューネルートのみ彼女の情報能力についてヤンロンが言及している。
−
:なお、今まで地上に出ていたマサキとは度々連絡を取り合っていた事が判明したが、下手すると'''セニアはマサキにフェイルが生きている事を伝えていなかった'''というとんでもない問題行動を取っていた事になってしまう。
−
:今作は[[モニカ・グラニア・ビルセイア|妹]]が加入出来るので、終盤では攻撃力低下武装が強化した[[ノルス・レイ]]を使用可能。彼女の代わりに[[ザシュフォード・ザン・ヴァルハレヴィア|ザッシュ]]が出ることに。
−
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
−
:「モニカ、その愛」において、上記のマサキとの連絡の件において、「心配をかけさせたくなかったからラングランの現況を伝えなかった」ということが明言された。フェイルとは王都を脱出した時点では一緒だったが、その後離れ離れになりシュテドニアス軍に拘束される。通信機をすべて没収されたため身動きが取れず、兄の決起を知ったのはシュウとの会話が初めてであった。この時シュウから咒文記憶素子を受け取り脱出したこととなった。それ以外の出番はマサキの章とのクロスポイントのみ。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==