差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
139行目: 139行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:αシリーズのプロフィールは上記参照。能力的には高水準で各特殊技能、精神も優秀。何故か念動力の成長が遅いが、裏切る事が確定しているので使う必要は無い。敵対時はステータスが更に上昇し、[[アストラナガン]]の性能と相まって非常に強い。また、条件を満たせば最終話で自軍に復帰。能力が敵時のままなので非常に強力だが、イングラムの[[2回行動]]可能レベルが70とギリギリ届いていない為(高熟練度ルートでは69、通常ルートでは68)、2回行動が出来ない。ちなみにパロディ漫画「さいこどらいばあず」にも出演しており、この作品は現在に至るまで唯一死亡していない作品でもある。
 
:αシリーズのプロフィールは上記参照。能力的には高水準で各特殊技能、精神も優秀。何故か念動力の成長が遅いが、裏切る事が確定しているので使う必要は無い。敵対時はステータスが更に上昇し、[[アストラナガン]]の性能と相まって非常に強い。また、条件を満たせば最終話で自軍に復帰。能力が敵時のままなので非常に強力だが、イングラムの[[2回行動]]可能レベルが70とギリギリ届いていない為(高熟練度ルートでは69、通常ルートでは68)、2回行動が出来ない。ちなみにパロディ漫画「さいこどらいばあず」にも出演しており、この作品は現在に至るまで唯一死亡していない作品でもある。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
;:新規EDルートでは最終話手前のシナリオで復帰。最終話前半マップで出撃させると[[破嵐万丈|万丈]]との特殊会話が発生する。何故か仲間にしてもエピローグではリュウセイ達に倒された扱いになっている。詳細は明らかではないが閉鎖空間に残った主人公と恋人を地球に帰還させたのはイングラムのようである。
 
;:新規EDルートでは最終話手前のシナリオで復帰。最終話前半マップで出撃させると[[破嵐万丈|万丈]]との特殊会話が発生する。何故か仲間にしてもエピローグではリュウセイ達に倒された扱いになっている。詳細は明らかではないが閉鎖空間に残った主人公と恋人を地球に帰還させたのはイングラムのようである。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
147行目: 147行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:イングラムのものと思われる没データが存在するが、撃墜時の汎用台詞が設定されていない。BGMはACE ATTACKER。
 
:イングラムのものと思われる没データが存在するが、撃墜時の汎用台詞が設定されていない。BGMはACE ATTACKER。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[クォヴレー・ゴードン]]編における最重要人物。全主人公通じて[[ザ・パワー]]の力により幽体として復活。この時の彼は以前と同じバルマー時代のパイロットスーツを着ている。また、用語に名前が存在。ちなみに気づかれにくいが、SHO以降、何気に最初から最後まで本来の人格(=ガイアセイバーズ時代の人格)のまま登場する唯一の作品。内部データには没パイロットデータ(顔グラのみで能力値は未設定。戦闘ボイスは没キャラ共通の暴走初号機の咆哮)と未使用の顔グラが数種類存在しており、この内幾つか(怒りの表情等)は後のOGsにて再利用されている。本来ならば彼も何らかの形で参戦を果たしていたと思われる。
 
:[[クォヴレー・ゴードン]]編における最重要人物。全主人公通じて[[ザ・パワー]]の力により幽体として復活。この時の彼は以前と同じバルマー時代のパイロットスーツを着ている。また、用語に名前が存在。ちなみに気づかれにくいが、SHO以降、何気に最初から最後まで本来の人格(=ガイアセイバーズ時代の人格)のまま登場する唯一の作品。内部データには没パイロットデータ(顔グラのみで能力値は未設定。戦闘ボイスは没キャラ共通の暴走初号機の咆哮)と未使用の顔グラが数種類存在しており、この内幾つか(怒りの表情等)は後のOGsにて再利用されている。本来ならば彼も何らかの形で参戦を果たしていたと思われる。
;スーパーロボット大戦α さいこどらいばあず
+
;スーパーロボット大戦α さいこどらいばあず
 
:主役の一人。「コミックブロス」で連載されていたこいでたく氏作の漫画で、クスハと大きくかかわるギャグ調のストーリーであり、スパイなのに目立ちたがり、マイペースで本音が読めない変人、さらには敵のボス格と温泉に入っていたりするという、ファンが唖然とするようなおかしなキャラクターとして登場。おまけにシリアス顔が長く続かないという、いわゆる「残念なイケメン」になってしまっている。その反動なのかこの作品、現状唯一イングラムが死亡しない。
 
:主役の一人。「コミックブロス」で連載されていたこいでたく氏作の漫画で、クスハと大きくかかわるギャグ調のストーリーであり、スパイなのに目立ちたがり、マイペースで本音が読めない変人、さらには敵のボス格と温泉に入っていたりするという、ファンが唖然とするようなおかしなキャラクターとして登場。おまけにシリアス顔が長く続かないという、いわゆる「残念なイケメン」になってしまっている。その反動なのかこの作品、現状唯一イングラムが死亡しない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年3月のイベント「鋼の魂」より登場。[[R-GUNパワード]]のパイロット。
 
:2019年3月のイベント「鋼の魂」より登場。[[R-GUNパワード]]のパイロット。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:リュウセイ編では序盤から加入し、キョウスケ編では中盤以降加入するが、どちらも30話で裏切り離脱。裏切り時の[[R-GUN]]は撃墜しないと持ち逃げされる上、リュウセイ編では[[ゲシュペンストMk-II]]・Sのフラグが立たない。またリュウセイ編では彼の離脱前のレベルが32、撃墜数が20以上あると[[ヒュッケバイン]]008Lが入手可能なので、29話までに[[修理装置]]や[[補給装置]]でレベルを上げておくこと。メイン搭乗機は[[ビルトシュバイン]]だが、[[裏切りイベント]]では[[R-GUN]]に搭乗。後に召喚した[[R-GUNリヴァーレ]]で立ちはだかる。
 
:リュウセイ編では序盤から加入し、キョウスケ編では中盤以降加入するが、どちらも30話で裏切り離脱。裏切り時の[[R-GUN]]は撃墜しないと持ち逃げされる上、リュウセイ編では[[ゲシュペンストMk-II]]・Sのフラグが立たない。またリュウセイ編では彼の離脱前のレベルが32、撃墜数が20以上あると[[ヒュッケバイン]]008Lが入手可能なので、29話までに[[修理装置]]や[[補給装置]]でレベルを上げておくこと。メイン搭乗機は[[ビルトシュバイン]]だが、[[裏切りイベント]]では[[R-GUN]]に搭乗。後に召喚した[[R-GUNリヴァーレ]]で立ちはだかる。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:OG1シナリオのオープニングで、ユーゼスらしき人物に洗脳され、後半ではクォヴレーらしき人物に自我の覚醒を促されるシーンが追加。その他は、基本的にはGBA版と同じだが、「枷」に関する設定が一部変わっている。
 
:OG1シナリオのオープニングで、ユーゼスらしき人物に洗脳され、後半ではクォヴレーらしき人物に自我の覚醒を促されるシーンが追加。その他は、基本的にはGBA版と同じだが、「枷」に関する設定が一部変わっている。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:直接は出てこないが、フリーバトルモードとカードゲームで登場する。
 
:直接は出てこないが、フリーバトルモードとカードゲームで登場する。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:死亡しているため登場しないが、終盤のボスから彼のことが語られるほか、イング関連でSRXチームが彼のやり方を思い返す場面が多くみられる。また、真ラスボスの攻撃演出に愛機・アストラナガンが登場している。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:アニメ作品なので説明は上記参照。ただし、R-GUNリヴァーレ撃破後は、イングラムの身体は[[セプタギン]]に囚われているというアニメオリジナルの描写があった。ズフィルード・クリスタルの元ネタはDG細胞なので、これは元々デビルガンダムのコアとして作られたという「SHO」の設定の再現なのだろう。しかし、αに繋がるこの設定が引っ張られたということは、OGの彼はやはり……。
 
:アニメ作品なので説明は上記参照。ただし、R-GUNリヴァーレ撃破後は、イングラムの身体は[[セプタギン]]に囚われているというアニメオリジナルの描写があった。ズフィルード・クリスタルの元ネタはDG細胞なので、これは元々デビルガンダムのコアとして作られたという「SHO」の設定の再現なのだろう。しかし、αに繋がるこの設定が引っ張られたということは、OGの彼はやはり……。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX]]
 
:アニメとは違い、セプタギンには乗らない。また、リヴァーレの崩壊とともにその肉体も崩壊しており消滅後にR-GUNからHTBキャノンの制御等のデータを送っている。
 
:アニメとは違い、セプタギンには乗らない。また、リヴァーレの崩壊とともにその肉体も崩壊しており消滅後にR-GUNからHTBキャノンの制御等のデータを送っている。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
  −
:死亡しているため登場しないが、終盤のボスから彼のことが語られるほか、イング関連でSRXチームが彼のやり方を思い返す場面が多くみられる。また、真ラスボスの攻撃演出に愛機・アストラナガンが登場している。
      
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
179行目: 179行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 
:どの精神も有用な物ばかりだが、[[集中]]がないため少し不安。とは言ってもイングラムの能力値が高いので余り気にならず、命中面・回避面も必中・ひらめきを所持しているので心配無用。攻撃面も魂・覚醒を所持しているので頼もしい。ユーゼスに強烈な一撃をお見舞いしてやろう。
 
:どの精神も有用な物ばかりだが、[[集中]]がないため少し不安。とは言ってもイングラムの能力値が高いので余り気にならず、命中面・回避面も必中・ひらめきを所持しているので心配無用。攻撃面も魂・覚醒を所持しているので頼もしい。ユーゼスに強烈な一撃をお見舞いしてやろう。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
  −
:'''[[直感]]、[[偵察]]、[[てかげん]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
  −
:必中・ひらめきが直感に統合されたが、魂と覚醒を失い、あろうことか殆どの精神が2軍向けパイロットの代表的精神である偵察・加速・直撃に変更されてしまい弱体化した。そして、相変わらず集中がないため扱い難い。
   
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
 
:'''[[奇襲]]、[[神速]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[奇襲]]、[[神速]]、[[直撃]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[直感]]、[[激闘]]、[[再動]]'''
 
::'''[[直感]]、[[激闘]]、[[再動]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 +
:'''[[直感]]、[[偵察]]、[[てかげん]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 +
:必中・ひらめきが直感に統合されたが、魂と覚醒を失い、あろうことか殆どの精神が2軍向けパイロットの代表的精神である偵察・加速・直撃に変更されてしまい弱体化した。そして、相変わらず集中がないため扱い難い。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[念動力]]L9 、[[シールド防御]]L9、 [[切り払い]]L9'''  
 
:'''[[念動力]]L9 、[[シールド防御]]L9、 [[切り払い]]L9'''  
:αでは念動力・シールド防御・切り払いがL9まで上昇する数少ないパイロット。だが、離脱を前提としているためか、技能Lvの上昇が遅めに設定されているので最終話で再加入した時にしか力を発揮できないだろう。念動力のカンストレベルは75なので最終話での加入時にも残念ながら届いていない。[[2回行動]]Lvも70と少し高め。ちなみに離脱前は必要Lvは79と更に高い。敵になるとアストラナガンの能力とイングラムの強さに苦しめられるが条件を満たせば終盤に復帰してくれる。彼の強さを堪能しよう。乗機の関係でシールド防御が死に技能になっているのは内緒。<br />DC版では敵対時の能力が強化されているので更に手強くなったが、自軍に再加入しても敵対時のステータスが引き継がれるのでより頼もしい存在に。新規エンディングルートでも残念ながら2回行動レベルには届いていないが、イングラムでユーゼスを倒せば70以上になるため、待望の2回行動ができる。<br />α外伝ではなんと没データが存在し、ゲーム中では唯一各技能が全てL9まで到達する貴重なパイロット。
+
:αでは念動力・シールド防御・切り払いがL9まで上昇する数少ないパイロット。だが、離脱を前提としているためか、技能Lvの上昇が遅めに設定されているので最終話で再加入した時にしか力を発揮できないだろう。念動力のカンストレベルは75なので最終話での加入時にも残念ながら届いていない。[[2回行動]]Lvも70と少し高め。ちなみに離脱前は必要Lvは79と更に高い。敵になるとアストラナガンの能力とイングラムの強さに苦しめられるが条件を満たせば終盤に復帰してくれる。彼の強さを堪能しよう。乗機の関係でシールド防御が死に技能になっているのは内緒。<br />DC版では敵対時の能力が強化されているので更に手強くなったが、自軍に再加入しても敵対時のステータスが引き継がれるのでより頼もしい存在に。新規エンディングルートでも残念ながら2回行動レベルには届いていないが、イングラムでユーゼスを倒せば70以上になるため、待望の2回行動ができる。
 +
:『α外伝』ではなんと没データが存在し、ゲーム中では唯一各技能が全てL9まで到達する貴重なパイロット。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:;味方時
 
:;味方時
31,849

回編集

案内メニュー