差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
67 バイト追加 、 2020年10月19日 (月) 18:34
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動新世紀ガンダムX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[母艦]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
 
}}
 
}}
   47行目: 47行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:初登場作品。登場当初はジャミルが艦長の4人乗り、中盤以降にサラが艦長の3人乗りとなる。性能は全体的に控え目だがパーツスロットは3つと多く、武器は改造の上昇率が良かったりと伸びしろが大きい。ジャミル艦長時は本人の能力の高さから切り込み役も十分担える強さがあり、サラ艦長時は[[援護]]や[[指揮官]]Lvの高さに加え、支援系の精神コマンドも充実してくるので支援役に向いているが、能力の低さと主砲の空Bの影響で火力面ではかなり厳しくなる。また、シンゴとトニヤのSPはそれ程高くないのも難点。
 
:初登場作品。登場当初はジャミルが艦長の4人乗り、中盤以降にサラが艦長の3人乗りとなる。性能は全体的に控え目だがパーツスロットは3つと多く、武器は改造の上昇率が良かったりと伸びしろが大きい。ジャミル艦長時は本人の能力の高さから切り込み役も十分担える強さがあり、サラ艦長時は[[援護]]や[[指揮官]]Lvの高さに加え、支援系の精神コマンドも充実してくるので支援役に向いているが、能力の低さと主砲の空Bの影響で火力面ではかなり厳しくなる。また、シンゴとトニヤのSPはそれ程高くないのも難点。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:武装が主砲のみで[[全体攻撃]]もなく、射程1に死角がある。対空機銃のオミットが辛いところ。一方、[[修理装置]]と[[補給装置]]を持ち、複数乗りによる豊富な精神コマンドを持つ為サポート役として優秀。今回もフリーデンIIは出ないので宇宙には行けない。
 
:武装が主砲のみで[[全体攻撃]]もなく、射程1に死角がある。対空機銃のオミットが辛いところ。一方、[[修理装置]]と[[補給装置]]を持ち、複数乗りによる豊富な精神コマンドを持つ為サポート役として優秀。今回もフリーデンIIは出ないので宇宙には行けない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:過去に行った後、中盤まで[[母艦]]になる。[[改造]]が[[ネェル・アーガマ]]に引き継がれる。本作ではジャミルの一人乗り扱いで他のクルーはNPC。主砲の長射程は健在だが中・近距離には機銃しか使えなくなってしまった。それでも相変わらずかなりの強さを誇るが、後継艦のフリーデンIIは出ず、今回は途中で母艦が変更になる為最後まで使う事は出来ない。ロアビィと[[ウィッツ・スー]]が[[草薙北斗]]とビリヤードをしている。
 
:過去に行った後、中盤まで[[母艦]]になる。[[改造]]が[[ネェル・アーガマ]]に引き継がれる。本作ではジャミルの一人乗り扱いで他のクルーはNPC。主砲の長射程は健在だが中・近距離には機銃しか使えなくなってしまった。それでも相変わらずかなりの強さを誇るが、後継艦のフリーデンIIは出ず、今回は途中で母艦が変更になる為最後まで使う事は出来ない。ロアビィと[[ウィッツ・スー]]が[[草薙北斗]]とビリヤードをしている。
  
31,849

回編集

案内メニュー