61行目:
61行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
:初登場作品。リフター装着は少しの間お預けになる。原作の設定に沿ってリフター装着時のみ[[補給装置]]がある。なお合体攻撃の条件がレベルになっている為、2周目などでレベルが間に合っていれば恐怖のトリプルアタックも使用可能。
:初登場作品。リフター装着は少しの間お預けになる。原作の設定に沿ってリフター装着時のみ[[補給装置]]がある。なお合体攻撃の条件がレベルになっている為、2周目などでレベルが間に合っていれば恐怖のトリプルアタックも使用可能。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:最初からリフター装着状態。補給装置は無い。
:最初からリフター装着状態。補給装置は無い。
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:再びリフターなしからスタート。今回は補給装置が最初から付いている。合体攻撃はリフター付きになってから。
:再びリフターなしからスタート。今回は補給装置が最初から付いている。合体攻撃はリフター付きになってから。