差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
88 バイト追加 、 2020年10月18日 (日) 13:50
50行目: 50行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:初登場作品。火力は『64』の[[戦艦]]の中でもトップクラスだが、[[葉月考太郎|葉月博士]]が[[必中]]を修得しないため[[攻略本]]では'''「せっかくのガンドール砲も当たりません」<ref>ケイブンシャ『NINTENDO64必勝法スペシャル スーパーロボット大戦64+リンクバトラー』P175より。</ref>'''と容赦なく貶されていた。運動性をフル改造すればなんとか当たるようにはなるが、そこまで資金を注ぎ込む甲斐があるかは微妙なところ。
 
:初登場作品。火力は『64』の[[戦艦]]の中でもトップクラスだが、[[葉月考太郎|葉月博士]]が[[必中]]を修得しないため[[攻略本]]では'''「せっかくのガンドール砲も当たりません」<ref>ケイブンシャ『NINTENDO64必勝法スペシャル スーパーロボット大戦64+リンクバトラー』P175より。</ref>'''と容赦なく貶されていた。運動性をフル改造すればなんとか当たるようにはなるが、そこまで資金を注ぎ込む甲斐があるかは微妙なところ。
 
:[[シャア・アズナブル|シャア]]との最終決戦では『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|ベルトーチカ・チルドレン]]』の三段構え([[核ミサイル]]、[[νガンダム]]の砲撃、内部からの爆破)の内、二番手の替わりをガンドール砲で務める。
 
:[[シャア・アズナブル|シャア]]との最終決戦では『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|ベルトーチカ・チルドレン]]』の三段構え([[核ミサイル]]、[[νガンダム]]の砲撃、内部からの爆破)の内、二番手の替わりをガンドール砲で務める。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:序盤の終わり際に外宇宙へ旅立つ為の母艦として登場する。本作での轟沈イベントは最終話となるので最後まで使用可能。今回は常に龍形態ではなく、ガンドール砲の攻撃前にのみ変形する。攻撃力は[[ホワイトベース]]を上回るが、武器は大半が[[EN]]消費が多くガス欠しやすい。またM[[サイズ]]以下には一番弱く[[射程]]の短い16門ビーム砲と[[マップ兵器]]版ガンドール砲でしか攻撃できないため、一方的に打ち込まれる危険も。
 
:序盤の終わり際に外宇宙へ旅立つ為の母艦として登場する。本作での轟沈イベントは最終話となるので最後まで使用可能。今回は常に龍形態ではなく、ガンドール砲の攻撃前にのみ変形する。攻撃力は[[ホワイトベース]]を上回るが、武器は大半が[[EN]]消費が多くガス欠しやすい。またM[[サイズ]]以下には一番弱く[[射程]]の短い16門ビーム砲と[[マップ兵器]]版ガンドール砲でしか攻撃できないため、一方的に打ち込まれる危険も。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SR戦艦ユニットとして登場。第8章全話クリアでMトレーダーで交換可能となる。
 
:SR戦艦ユニットとして登場。第8章全話クリアでMトレーダーで交換可能となる。
 
:与ダメージアップに有効なクリティカル率アップスキルを持つ戦艦ユニットの1つ(発動条件は敵軍エリア内)。
 
:与ダメージアップに有効なクリティカル率アップスキルを持つ戦艦ユニットの1つ(発動条件は敵軍エリア内)。
14,341

回編集

案内メニュー