1行目:
1行目:
−
{{登場人物概要
+
{{登場メカ概要
| タイトル = ギガウィッター
| タイトル = ギガウィッター
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giga Witter]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giga Witter]]
−
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
| 声優 = {{声優|高戸靖広|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|高戸靖広|SRW=Y}}
−
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦R]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
−
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
}}
}}
23行目:
23行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
:中盤近くに他の三機将と共に一斉に戦う事になる。同僚の[[機将ギガアブゾルート]]より射程は長いものの、最大[[射程]]は6で穴もある。接近して戦えばそれほど怖い相手ではない。
:中盤近くに他の三機将と共に一斉に戦う事になる。同僚の[[機将ギガアブゾルート]]より射程は長いものの、最大[[射程]]は6で穴もある。接近して戦えばそれほど怖い相手ではない。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
:原作と違い、螺旋城攻略戦で決着を付けることに。担当声優の高戸氏は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の一般兵役を経て初のネームドキャラ役としての参加となる。ユニットとしては最強武器でないものの、フォトンレーザーに注意したい。ビーム兵器でもないうえに、最大射程9は中々の脅威。
:原作と違い、螺旋城攻略戦で決着を付けることに。担当声優の高戸氏は『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の一般兵役を経て初のネームドキャラ役としての参加となる。ユニットとしては最強武器でないものの、フォトンレーザーに注意したい。ビーム兵器でもないうえに、最大射程9は中々の脅威。
77行目:
77行目:
:部下。漫画版ではアルテアへの嫌がらせもかねて偽情報を伝える。
:部下。漫画版ではアルテアへの嫌がらせもかねて偽情報を伝える。
+
{{DEFAULTSORT:きしよう きかういつたあ}}
+
[[category:登場メカか行]]
[[category:GEAR戦士電童]]
[[category:GEAR戦士電童]]
−
{{DEFAULTSORT:きしようきかういつたあ}}