1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Larvae]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
| 声優 = {{声優|野沢那智|SRW=Y}}
| 声優 = {{声優|野沢那智|SRW=Y}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
}}
}}
27行目:
27行目:
彼は全宇宙の知的生命体を消滅させる手始めとしてイオニア一行を時の牢獄へと招き入れ、これまでの因縁を込めて最終決戦を挑んだ。戦闘の中、彼は更なる強化形態へと変化を遂げ、イオニア一行を苦しめるものの、最終的には力及ばず、再び討たれる。今際の際にようやく平和な世界への正しい認識を取り戻した彼は、怨念として長く過ごした間に失っていた安らかな気持ちで眠りについたのであった。
彼は全宇宙の知的生命体を消滅させる手始めとしてイオニア一行を時の牢獄へと招き入れ、これまでの因縁を込めて最終決戦を挑んだ。戦闘の中、彼は更なる強化形態へと変化を遂げ、イオニア一行を苦しめるものの、最終的には力及ばず、再び討たれる。今際の際にようやく平和な世界への正しい認識を取り戻した彼は、怨念として長く過ごした間に失っていた安らかな気持ちで眠りについたのであった。
−
なおLarvaeとは、[[ラテン語]]で「幽霊」や「亡霊」を意味する。
+
なおラルヴァ (Larvae) とは、[[ラテン語]]で「幽霊」や「亡霊」を意味する。
=== 超兵器ラルヴァ ===
=== 超兵器ラルヴァ ===
時の牢獄における地形だと思われていた空間全体が実はラルヴァの開発した超兵器で、名称は不明であるが便宜的に彼同様「ラルヴァ」の名で呼ばれている。「邪神ラルヴァ」と呼ばれることも。
時の牢獄における地形だと思われていた空間全体が実はラルヴァの開発した超兵器で、名称は不明であるが便宜的に彼同様「ラルヴァ」の名で呼ばれている。「邪神ラルヴァ」と呼ばれることも。
−
その本体である超巨大な人型部分(妖怪のだいだらぼっちや、某アニメ映画のキャラクター「カオナシ」が巨大化したような姿をしている)が攻撃能力の中核であり、空間上に存在している敵機を容赦なく高エネルギーで攻撃する。更に、自身の手駒となる兵器を無尽蔵に生産するプラントとしての機能も備えており、彼がこれまで蓄えた知識を元に、あらゆるタイプの兵器を量産することが可能。
+
その本体である超巨大な人型部分(妖怪のだいだらぼっちや、アニメ『千と千尋の神隠し』のキャラクター「カオナシ」が巨大化したような姿をしている)が攻撃能力の中核であり、空間上に存在している敵機を容赦なく高エネルギーで攻撃する。更に、自身の手駒となる兵器を無尽蔵に生産するプラントとしての機能も備えており、彼がこれまで蓄えた知識を元に、あらゆるタイプの兵器を量産することが可能。
−
=== ラルヴァ・クルース(Larvae Crus) ===
+
=== ラルヴァ・クルース ===
超兵器ラルヴァの空間に5本生えているカギ爪状の物体で、ラルヴァの足であるとされている。
超兵器ラルヴァの空間に5本生えているカギ爪状の物体で、ラルヴァの足であるとされている。
それ自体も単体で強力な攻撃能力を持つが、5本全てが揃っている場合は空間に対しより強力な攻撃を行うことが可能。更に本体に対してのバリア発生装置としての役割もあり、ラルヴァ・クルースが多く残っている場合は本体へのダメージを強力に軽減できるため、攻防共に非常に重要な役割を担っている。更に再生能力も備えており、駆除したとしても数ターンで再生を果たす。
それ自体も単体で強力な攻撃能力を持つが、5本全てが揃っている場合は空間に対しより強力な攻撃を行うことが可能。更に本体に対してのバリア発生装置としての役割もあり、ラルヴァ・クルースが多く残っている場合は本体へのダメージを強力に軽減できるため、攻防共に非常に重要な役割を担っている。更に再生能力も備えており、駆除したとしても数ターンで再生を果たす。
−
ちなみにCrusとは、[[ラテン語]]で「脚」という意味。
+
ちなみにクルース (Crus) とは、[[ラテン語]]で「脚」という意味。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
:本作の[[ラストボス|最終ボス]]。戦闘は凝った仕掛けになっており、無尽蔵な増援&嫌なタイミングで撤退するザコ敵を受け流しつつ、ラルヴァ・クルースの随時駆除と本体の相手を並行して行わなければならない。ラルヴァ・クルースを3~4本撃破した後、電撃作戦で一気に本体を攻め落としてしまうのが上策だが、敵増援を限界まで相手にして稼ぐという選択肢も捨てがたい。
:本作の[[ラストボス|最終ボス]]。戦闘は凝った仕掛けになっており、無尽蔵な増援&嫌なタイミングで撤退するザコ敵を受け流しつつ、ラルヴァ・クルースの随時駆除と本体の相手を並行して行わなければならない。ラルヴァ・クルースを3~4本撃破した後、電撃作戦で一気に本体を攻め落としてしまうのが上策だが、敵増援を限界まで相手にして稼ぐという選択肢も捨てがたい。
:なおラルヴァ・クルースの方にはアラーネア(aranea、蜘蛛の意)と呼ばれるパイロットが乗っているが、分身もしくは体の一部と思われる。
:なおラルヴァ・クルースの方にはアラーネア(aranea、蜘蛛の意)と呼ばれるパイロットが乗っているが、分身もしくは体の一部と思われる。
50行目:
50行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
各特性の詳細については'''[[武器属性/NEO]]'''を参照。<br />なお全身形態になると「○○・インシーニェ」の[[射程]]が1伸びる。<br />武器名称は[[ラテン語]]で名付けられている(以下、訳は正確でない可能性あり)。
+
各特性の詳細については'''[[武器属性/NEO]]'''を参照。
+
+
なお全身形態になると「○○・インシーニェ」の[[射程]]が1伸びる。武器名称は[[ラテン語]]で名付けられている(以下、訳は正確でない可能性あり)。
;フランマ・インシーニェ
;フランマ・インシーニェ
74行目:
76行目:
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
'''本体'''
+
;本体
−
;[[不動]]
+
:;[[不動]]
−
:
+
::
−
;[[EN回復]]
+
:;[[EN回復]]
−
:
+
::
−
+
;ラルヴァ・クルース
−
'''ラルヴァ・クルース'''
+
:;[[固定物]]
−
;[[固定物]]
+
::
−
:
+
:;[[EN回復]]
−
;[[EN回復]]
+
::
−
:
加えて、イベントにより以下の能力が備わっている。
加えて、イベントにより以下の能力が備わっている。
116行目:
117行目:
:ラルヴァ・クルース。
:ラルヴァ・クルース。
−
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
全体的に高めではあるものの、ラスボスの能力としては大した水準ではない。
全体的に高めではあるものの、ラスボスの能力としては大した水準ではない。