45行目:
45行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
:初参戦作品。衣装は原作前半では青いツナギだったが、本作品では始めから後半のものとなっている。
:初参戦作品。衣装は原作前半では青いツナギだったが、本作品では始めから後半のものとなっている。
:元の世界では『[[元気爆発ガンバルガー]]』の舞台である青空小学校の4年生で、[[ガンバーチーム]]や[[稲葉天音]]と同級生という設定になっている。
:元の世界では『[[元気爆発ガンバルガー]]』の舞台である青空小学校の4年生で、[[ガンバーチーム]]や[[稲葉天音]]と同級生という設定になっている。
51行目:
51行目:
:戦闘では[[キングスカッシャー]]の武装の豊富さで活躍してくれる。守護騎士は[[気力]]110以上でないと召喚できないが、[[闘争心]]がLv5となるLv51以上且つ[[エース|撃墜エース]]ありなら戦闘開始直後から気力110を達成可能。
:戦闘では[[キングスカッシャー]]の武装の豊富さで活躍してくれる。守護騎士は[[気力]]110以上でないと召喚できないが、[[闘争心]]がLv5となるLv51以上且つ[[エース|撃墜エース]]ありなら戦闘開始直後から気力110を達成可能。
:代名詞ともいえる台詞の通り、初期Lvから[[熱血]]を所持。また、熱血Lv3の習得が一番早いキャラの一人。その反面、防御・回避系の精神コマンドが無いのがネック。
:代名詞ともいえる台詞の通り、初期Lvから[[熱血]]を所持。また、熱血Lv3の習得が一番早いキャラの一人。その反面、防御・回避系の精神コマンドが無いのがネック。
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第1章クリア後のサブミッションで[[スポット参戦]]後、第2章サブミッション「ダ・サイダー再び」で再登場、同シナリオクリア後に正式加入となる。
:第1章クリア後のサブミッションで[[スポット参戦]]後、第2章サブミッション「ダ・サイダー再び」で再登場、同シナリオクリア後に正式加入となる。
:本作では「可愛い子にはすぐにメロメロ」な部分も描写されている。
:本作では「可愛い子にはすぐにメロメロ」な部分も描写されている。
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』と異なり[[闘争心]]がないので開幕から守護騎士召喚はできないものの、[[ゲーマー]]と[[勇者]]技能を覚えたので戦闘力は高くなっている。
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』と異なり[[闘争心]]がないので開幕から守護騎士召喚はできないものの、[[ゲーマー]]と[[勇者]]技能を覚えたので戦闘力は高くなっている。
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2019年7月のイベント「親と子!いずれ来るその時まで」にて初登場。キングスカッシャーのパイロット。
:2019年7月のイベント「親と子!いずれ来るその時まで」にて初登場。キングスカッシャーのパイロット。
:2020年8月のイベント「新たなる冒険の旅へ」では『VS』設定で、仮面の勇者赤風として登場。
:2020年8月のイベント「新たなる冒険の旅へ」では『VS』設定で、仮面の勇者赤風として登場。