46行目:
46行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:[[交響詩篇エウレカセブン|TV版]]名義で登場。[[ランド・トラビス|ランド]]、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]、[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]らと共に大人の男で飲み友達として描かれるが、原作同様[[エウレカ]]のことに拘り過ぎるあまり、中盤[[レントン・サーストン|レントン]]に対して理不尽なほどきつく当たる。その身勝手な振る舞いが他作品キャラに呆れられる一幕もあったが、ジャミルに諌められたこともあり、最終的には和解している。
:[[交響詩篇エウレカセブン|TV版]]名義で登場。[[ランド・トラビス|ランド]]、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]、[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]らと共に大人の男で飲み友達として描かれるが、原作同様[[エウレカ]]のことに拘り過ぎるあまり、中盤[[レントン・サーストン|レントン]]に対して理不尽なほどきつく当たる。その身勝手な振る舞いが他作品キャラに呆れられる一幕もあったが、ジャミルに諌められたこともあり、最終的には和解している。
:その後、子供が出来たことが部隊内に知れ渡ると、おっさん仲間のランドやゲインに「'''人生の墓場'''」に入ったとからかわれ、[[声優ネタ]]で[[R・ドロシー・ウェインライト|ドロシー]]に「父ちゃん」と呼ばれるなどされている。能力的には主役級の待遇を受けており、専用小隊を持ち([[マシュー]]や[[ヒルダ (エウレカセブン)|ヒルダ]]との小隊はバランスも良く、トライチャージボーナスの対象)、自身の能力、乗機の能力共に高く、ザコ殲滅からボス撃破まで手広く行える。後継機に乗り換えてからは正に鬼神の如き活躍が期待できる。
:その後、子供が出来たことが部隊内に知れ渡ると、おっさん仲間のランドやゲインに「'''人生の墓場'''」に入ったとからかわれ、[[声優ネタ]]で[[R・ドロシー・ウェインライト|ドロシー]]に「父ちゃん」と呼ばれるなどされている。能力的には主役級の待遇を受けており、専用小隊を持ち([[マシュー]]や[[ヒルダ (エウレカセブン)|ヒルダ]]との小隊はバランスも良く、トライチャージボーナスの対象)、自身の能力、乗機の能力共に高く、ザコ殲滅からボス撃破まで手広く行える。後継機に乗り換えてからは正に鬼神の如き活躍が期待できる。
:有用な小隊長能力も併せ、オーガス組と並んでリアル系屈指の強さを発揮する。戦闘前会話でもレントン共々主人公扱いされているなど、かなりの優遇。
:有用な小隊長能力も併せ、オーガス組と並んでリアル系屈指の強さを発揮する。戦闘前会話でもレントン共々主人公扱いされているなど、かなりの優遇。
:なおネタバレ回避のため名前は一貫して「ホランド」名義で参戦(クリア後に[[キャラクター事典]]には詳細が追加される)。
:なおネタバレ回避のため名前は一貫して「ホランド」名義で参戦(クリア後に[[キャラクター事典]]には詳細が追加される)。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
−
:[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい|劇場版]]名義で登場。序盤で何度か[[スポット参戦]]し、第17話裏部隊ルート「夢の続き」で(表部隊ルートを辿った場合は、共通ルートでなる第19話「みんなの正義」から)正式参戦する。『Z』と同様に能力は高いが第33話「天を突く命」で離脱する上に、復帰するのが最終話手前の第49話「虹」なのが痛い。
+
:『[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい|劇場版]]』名義で登場。序盤で何度か[[スポット参戦]]し、第17話裏部隊ルート「夢の続き」で(表部隊ルートを辿った場合は、共通ルートでなる第19話「みんなの正義」から)正式参戦する。『Z』と同様に能力は高いが第33話「天を突く命」で離脱する上に、復帰するのが最終話手前の第49話「虹」なのが痛い。
:立場上、終盤まで他作品キャラクターとの交流や絡みはほとんど無し。ちなみに顔グラフィックの大半は前作からの流用だが、叫びのグラフィックが変わっており、さらに狂ったような笑顔のものが追加されている。EDではレントン達に謝罪をして何処かへと去っていった。前作と違い戦闘前会話で主人公扱いされなくなった(前作とは別人ではあるが)。
:立場上、終盤まで他作品キャラクターとの交流や絡みはほとんど無し。ちなみに顔グラフィックの大半は前作からの流用だが、叫びのグラフィックが変わっており、さらに狂ったような笑顔のものが追加されている。EDではレントン達に謝罪をして何処かへと去っていった。前作と違い戦闘前会話で主人公扱いされなくなった(前作とは別人ではあるが)。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:レントンとエウレカに酷い仕打ちを行ってしまった贖罪として、定期的に二人の様子を見に行っていたり中盤でZEXISに情報を与えるなどの行動をする。ホランド本人曰く「身体は殆ど動けない状態」(キャラクター説明などの文面からはダチュラはあくまで外見の老化を防ぐ手立てらしいことが伺え、そうであれば外身は三十路でも中身は寿命が尽きる直前であろう事は想像に難くない)のようだが、第54話[[黒の騎士団]]ルート「決戦!!果てなき進化へ!」では無理をしてまで増援に駆けつけ、そのまま自軍に参入する。体が動かないと言いながらSPパック装備固定であり、命を投げ捨てるがごとき覚悟が伺える。
:レントンとエウレカに酷い仕打ちを行ってしまった贖罪として、定期的に二人の様子を見に行っていたり中盤でZEXISに情報を与えるなどの行動をする。ホランド本人曰く「身体は殆ど動けない状態」(キャラクター説明などの文面からはダチュラはあくまで外見の老化を防ぐ手立てらしいことが伺え、そうであれば外身は三十路でも中身は寿命が尽きる直前であろう事は想像に難くない)のようだが、第54話[[黒の騎士団]]ルート「決戦!!果てなき進化へ!」では無理をしてまで増援に駆けつけ、そのまま自軍に参入する。体が動かないと言いながらSPパック装備固定であり、命を投げ捨てるがごとき覚悟が伺える。
:また、上記の場合、第58話「革新」では死を覚悟して[[イノベイド|イノベイター]]の軍勢に立ち向かうなど原作や『第2次Z破界篇』の時とは比べ物にならないくらい男前な姿を見せてくれる。更にその直後に'''「[[ダブルオーライザー]]のトランザムバーストを受けて[[医療・病障害|細胞異常]]が完治する」'''というまさかの展開が待っている(もっとも、ホランド本人は何が起こったのかイマイチ理解していないようであるが)。
:また、上記の場合、第58話「革新」では死を覚悟して[[イノベイド|イノベイター]]の軍勢に立ち向かうなど原作や『第2次Z破界篇』の時とは比べ物にならないくらい男前な姿を見せてくれる。更にその直後に'''「[[ダブルオーライザー]]のトランザムバーストを受けて[[医療・病障害|細胞異常]]が完治する」'''というまさかの展開が待っている(もっとも、ホランド本人は何が起こったのかイマイチ理解していないようであるが)。
−
:今回は乗機が射撃武器オンリーの[[ターミナス type B303]]SPのみを使用することになるので、安心して射撃に[[パイロットポイント|PP]]を注ぎ込もう。黒の騎士団ルートEDでは自分の子供の子守をエウレカに頼んで、ハイム農場の畑仕事を手伝う模様。
+
:今回は乗機が射撃武器オンリーの[[ターミナス type B303 SP]]のみを使用することになるので、安心して射撃に[[パイロットポイント|PP]]を注ぎ込もう。黒の騎士団ルートEDでは自分の子供の子守をエウレカに頼んで、ハイム農場の畑仕事を手伝う模様。
:なお、[[ゼロレクイエム]]ルートに進んだ場合は、ホランドが全く登場しない点に注意。
:なお、[[ゼロレクイエム]]ルートに進んだ場合は、ホランドが全く登場しない点に注意。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
:TV版設定。デビルフィッシュのパイロット。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==
71行目:
75行目:
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[加速]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[加速]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
:劇場版設定だとこうなる。魂を失ったのは残念である。
:劇場版設定だとこうなる。魂を失ったのは残念である。
+
;[[X-Ω]]
+
:'''[[直感]]、[[直撃]]、[[熱血]]'''
+
:;パイロットパーツ装備時
+
::'''[[神速]]、[[自信]]、[[魂]]'''
=== [[特殊スキル]] ===
=== [[特殊スキル]] ===
88行目:
96行目:
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
;HP20%以下でダメージが1.3倍
;HP20%以下でダメージが1.3倍
−
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。[[ターミナス type B303|ターミナス303SP]]はHPは高いのでダメージ調整は容易である。[[底力]]を養成しよう。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。[[ターミナス type B303 SP]]はHPは高いのでダメージ調整は容易である。[[底力]]を養成しよう。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
254行目:
262行目:
;[[ターミナス type B303]]
;[[ターミナス type B303]]
:TV版後半、および劇場版での愛機。通称「デビルフィッシュ」。
:TV版後半、および劇場版での愛機。通称「デビルフィッシュ」。
+
:;[[ターミナス type B303 SP]]
+
::劇場版に登場。B303にスーパーパックを装備した姿。
;ターミナス type R505
;ターミナス type R505
:S・O・F所属時の搭乗機。
:S・O・F所属時の搭乗機。