差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
58行目: 58行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:初出演作品。精神コマンドに[[集中]]、[[狙撃]]、[[魂]]と強力なものばかりを習得するうえ、原作を踏まえて、特殊技能[[天才]]を持つ。その為、他のパイロットに比べて成長速度が速く、彼の高い能力も合わせて頼もしい存在に。[[2回行動]]可能レベルも低め。
 
:初出演作品。精神コマンドに[[集中]]、[[狙撃]]、[[魂]]と強力なものばかりを習得するうえ、原作を踏まえて、特殊技能[[天才]]を持つ。その為、他のパイロットに比べて成長速度が速く、彼の高い能力も合わせて頼もしい存在に。[[2回行動]]可能レベルも低め。
 
:後半のフラグ次第によっては、一旦仲間から離脱し巨人化して再加入する。巨大化しても[[能力]]に変化ないが、クァドラン・ロー専属のパイロットとなり、バルキリーへの乗り換えは不可能になる。
 
:後半のフラグ次第によっては、一旦仲間から離脱し巨人化して再加入する。巨大化しても[[能力]]に変化ないが、クァドラン・ロー専属のパイロットとなり、バルキリーへの乗り換えは不可能になる。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::α外伝準拠のためか、パイロット能力は上がっているが、[[魂]]が[[覚醒]]になったためパワーダウンしたと言える。
+
::『α外伝』準拠のためか、パイロット能力は上がっているが、[[魂]]が[[覚醒]]になったためパワーダウンしたと言える。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:巨人化しておらずTV版準拠の設定で登場。ミリアとともに[[ゴーストX-9]]と戦うことに興味がある。[[技量]]を中心に全体的に能力は上がったが、[[天才]]という技能自体がなくなり、バランス調整の影響を受け[[精神コマンド]]から[[魂]]がなくなりパワーダウン。[[援護]]修得もLv41と遅い。残念ながら今作での戦闘能力は[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]に劣ってしまう。
 
:巨人化しておらずTV版準拠の設定で登場。ミリアとともに[[ゴーストX-9]]と戦うことに興味がある。[[技量]]を中心に全体的に能力は上がったが、[[天才]]という技能自体がなくなり、バランス調整の影響を受け[[精神コマンド]]から[[魂]]がなくなりパワーダウン。[[援護]]修得もLv41と遅い。残念ながら今作での戦闘能力は[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]に劣ってしまう。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:『[[マクロス7]]』の設定を踏まえて登場。前~中盤は[[バトル7]]艦長として、終盤はパイロットとして専用機に搭乗する。[[天才]]故に、[[バルキリー]]はおろか、バトル7でも相手の攻撃を避けまくる上に、バトル7自体の戦闘能力も戦艦とスーパーロボットの中間といえるほど強く、天才の強さゆえに戦艦状態でも異常な強さを見せつけた。しかし、[[魂]]が無いので最大火力は少し物足りない点が惜しい。その若い姿にたくさんの仲間に驚かれた。
 
:『[[マクロス7]]』の設定を踏まえて登場。前~中盤は[[バトル7]]艦長として、終盤はパイロットとして専用機に搭乗する。[[天才]]故に、[[バルキリー]]はおろか、バトル7でも相手の攻撃を避けまくる上に、バトル7自体の戦闘能力も戦艦とスーパーロボットの中間といえるほど強く、天才の強さゆえに戦艦状態でも異常な強さを見せつけた。しかし、[[魂]]が無いので最大火力は少し物足りない点が惜しい。その若い姿にたくさんの仲間に驚かれた。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回はNPCとして登場。例によって[[Z-BLUE]]の面々からは50代には見えない容姿を突っ込まれた。
 
:今回はNPCとして登場。例によって[[Z-BLUE]]の面々からは50代には見えない容姿を突っ込まれた。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|愛・おぼえていますか]]」準拠のため、一度離脱した後、最終話直前でゼントラーディ化して復帰する。復帰後は乗機が強制的に[[クァドラン・ロー]]になる。ゲームシステム上、それまで搭乗していた[[VF-1A バルキリー・S]]の改造値は引き継がれないため、復帰後はクァドラン・ローの燃費の悪さによりイマイチ使いづらい。<br />能力面では「[[天才]]」こそないものの、射撃最大値99などエースたるにふさわしいスペックの持ち主。
+
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|愛・おぼえていますか]]』準拠のため、一度離脱した後、最終話直前でゼントラーディ化して復帰する。復帰後は乗機が強制的に[[クァドラン・ロー]]になる。ゲームシステム上、それまで搭乗していた[[VF-1A バルキリー]]の改造値は引き継がれないため、復帰後はクァドラン・ローの燃費の悪さによりイマイチ使いづらい。
 +
:能力面では「[[天才]]」こそないものの、射撃最大値99などエースたるにふさわしいスペックの持ち主。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:『[[マクロス7]]』の姿で登場する。艦長の期間が長く、ルートによっては、[[バルキリー]]のパイロットとして使えるのはラスト3話のみ。しかし5人乗りの[[バトル7]]が攻撃力とサポート[[精神コマンド]]に優れているため、艦に居た方が良かったというプレイヤーも…。
 
:『[[マクロス7]]』の姿で登場する。艦長の期間が長く、ルートによっては、[[バルキリー]]のパイロットとして使えるのはラスト3話のみ。しかし5人乗りの[[バトル7]]が攻撃力とサポート[[精神コマンド]]に優れているため、艦に居た方が良かったというプレイヤーも…。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
輝やフォッカー同様に[[射撃]]、[[命中]]、[[反応]]、[[回避]]が非常に高い。天才さ故か、特に[[技量]]は自軍屈指の高さ。[[格闘]]、[[防御]]といった数値は低い(第3次αでは格闘も非常に高く設定された)。D、第3次αでは艦長→バルキリーのパイロットに変化する。なお、Dでは艦長時はパワーセーブをしていたのか、パイロットになると一気に本来の回避、命中、射撃力を取り戻す。
+
輝やフォッカー同様に[[射撃]]、[[命中]]、[[反応]]、[[回避]]が非常に高い。天才さ故か、特に[[技量]]は自軍屈指の高さ。[[格闘]]、[[防御]]といった数値は低い(『第3次α』では格闘も非常に高く設定された)。『D』『第3次α』では艦長→バルキリーのパイロットに変化する。なお、『D』では艦長時はパワーセーブをしていたのか、パイロットになると一気に本来の回避、命中、射撃力を取り戻す。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
[[集中]]、[[熱血]]、[[覚醒]]、[[愛]]を覚える。初参戦のαでは[[魂]]をもっていたが、それ以降の作品では[[魂]]を持たない。魂習得者の基準がα外伝から変わってしまったのも要因の一つ。
+
初参戦の『α』では[[魂]]をもっていたが、それ以降の作品では[[魂]]を持たない。魂習得者の基準が『α外伝』から変わってしまったのも要因の一つ。
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]、[[魂]]'''
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]、[[魂]]'''
112行目: 113行目:  
::'''[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[指揮]]L3、[[コンボ]]L3'''
 
::'''[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L1、[[指揮]]L3、[[コンボ]]L3'''
   −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
;クリティカル率+20%(艦長)<br>命中率+10%、回避率+10%(バルキリー)
+
;クリティカル率+20%
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]での能力。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。艦長時の能力。
 +
;命中率+10%、回避率+10%
 +
:『第3次α』で採用。こちらはバルキリー搭乗時の能力。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
31,849

回編集

案内メニュー