差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
48 バイト追加 、 2020年10月13日 (火) 20:08
53行目: 53行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:初登場作品。序盤の分岐で青空町ルートを選ぶと登場。春風町ルートを選ぶと分岐終了後に登場するがどちらのルートでも[[ヤミノリウスIII世]]に正体がバレると犬になる呪いをかけられているため、正体を隠すために去ってしまう。同じ時期に登場する[[ザウラーズ]]の面々と違い虎太郎たち[[ガンバーチーム]]は部隊に参入する時期が若干遅れる。途中で正体がバレて犬になってしまうが、[[キングスカッシャー]]のセイントボムで呪いを解除してもらい無事元に戻る。その後は部隊の一員として溶け込み、[[ガンバルガー]]、[[グレートガンバルガー]]のメインパイロットとして活躍している。
 
:初登場作品。序盤の分岐で青空町ルートを選ぶと登場。春風町ルートを選ぶと分岐終了後に登場するがどちらのルートでも[[ヤミノリウスIII世]]に正体がバレると犬になる呪いをかけられているため、正体を隠すために去ってしまう。同じ時期に登場する[[ザウラーズ]]の面々と違い虎太郎たち[[ガンバーチーム]]は部隊に参入する時期が若干遅れる。途中で正体がバレて犬になってしまうが、[[キングスカッシャー]]のセイントボムで呪いを解除してもらい無事元に戻る。その後は部隊の一員として溶け込み、[[ガンバルガー]]、[[グレートガンバルガー]]のメインパイロットとして活躍している。
 
:複数乗りロボットに搭乗するが、力哉が[[リボルガー]]、鷹介が[[ゲキリュウガー]]にそれぞれ乗りこんでサブから外れるため、それを考慮してか一人でも十分戦える精神コマンドになっている。原作のイメージでは加速があってもいい気がするが残念ながら持っていない。
 
:複数乗りロボットに搭乗するが、力哉が[[リボルガー]]、鷹介が[[ゲキリュウガー]]にそれぞれ乗りこんでサブから外れるため、それを考慮してか一人でも十分戦える精神コマンドになっている。原作のイメージでは加速があってもいい気がするが残念ながら持っていない。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第一章では2話サブ「防衛組、宇宙へ」でのスポット参戦のみ。ガンバーチームの他の二人がサブパイロット固定になり、[[サルトビ]]も参戦しないため、本作での忍術は実質彼の専用スキルになっている。加速が追加されたので、鉄壁+集中を用いての単騎特攻がしやすくなった。
+
:第一章では2話サブ「防衛組、宇宙へ」での[[スポット参戦]]のみ。ガンバーチームの他の二人がサブパイロット固定になり、[[サルトビ]]も参戦しないため、本作での忍術は実質彼の専用スキルになっている。加速が追加されたので、鉄壁+集中を用いての単騎特攻がしやすくなった。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
14,341

回編集

案内メニュー