2行目:
2行目:
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mecha-Yousaiki]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mecha-Yousaiki]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
−
*[[ゲッターロボG]]
+
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボG}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
32行目:
32行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:比較的硬く、火力の高いユニットをぶつけていかないと、思うようにHPが削れない。火力も中々高く、登場作の中では最も強い。
:比較的硬く、火力の高いユニットをぶつけていかないと、思うようにHPが削れない。火力も中々高く、登場作の中では最も強い。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。スーパー系女ルートでは第1話からプレイヤーを苦しめる。序盤はHPは高いがすぐに逃げてくれる。逆に言うと撃墜を狙う場合難易度が上がる。後半以降はさほど強敵ではなくなる。
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。スーパー系女ルートでは第1話からプレイヤーを苦しめる。序盤はHPは高いがすぐに逃げてくれる。逆に言うと撃墜を狙う場合難易度が上がる。後半以降はさほど強敵ではなくなる。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。中盤以降割と頻繁に出てくるのでそれなりに印象に残る。ユニット的には、HPが一定値を切った時に撤退する時が少々厄介なくらいで、撤退さえしなければ、さほど強敵という訳ではない。但し、地上ルート第30話のみ[[ズリル長官]]が手を加えた特別仕様機が登場。一切の攻撃が通じず、イベント戦闘時に発生するシャインスパークのみでしか倒せない。本作ではメカ大輪鬼との共演が実現しており、原作再現という意味では最も恵まれているといえる。
:[[ヒドラー元帥]]が乗る。中盤以降割と頻繁に出てくるのでそれなりに印象に残る。ユニット的には、HPが一定値を切った時に撤退する時が少々厄介なくらいで、撤退さえしなければ、さほど強敵という訳ではない。但し、地上ルート第30話のみ[[ズリル長官]]が手を加えた特別仕様機が登場。一切の攻撃が通じず、イベント戦闘時に発生するシャインスパークのみでしか倒せない。本作ではメカ大輪鬼との共演が実現しており、原作再現という意味では最も恵まれているといえる。