37行目:
37行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:弓教授らを人質に[[光子力研究所]]に立てこもる、[[メカ鉄甲鬼]]を勝手に量産して鉄甲鬼の誇りを踏みにじるといったマイナス面も描かれはしたが、最終的には[[グラー博士]]を[[アクエリオン]]の攻撃から庇い、彼を戦場から離脱させるため、[[百鬼帝国]]の将来を案じながら[[メカ要塞鬼]]で[[月光号]]に[[特攻]]する。
:弓教授らを人質に[[光子力研究所]]に立てこもる、[[メカ鉄甲鬼]]を勝手に量産して鉄甲鬼の誇りを踏みにじるといったマイナス面も描かれはしたが、最終的には[[グラー博士]]を[[アクエリオン]]の攻撃から庇い、彼を戦場から離脱させるため、[[百鬼帝国]]の将来を案じながら[[メカ要塞鬼]]で[[月光号]]に[[特攻]]する。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:音声初収録。初登場時は[[メカ鉄甲鬼]]に搭乗する他、終盤は[[恐竜帝国]]から押収したと思しき[[グダ|メカザウルス・グダ]]に乗ってくる。
:音声初収録。初登場時は[[メカ鉄甲鬼]]に搭乗する他、終盤は[[恐竜帝国]]から押収したと思しき[[グダ|メカザウルス・グダ]]に乗ってくる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
47行目:
47行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。[[胡蝶鬼]]、[[鉄甲鬼]]、[[白骨鬼]]、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]から背かれたりと、人望の無さはシリーズ随一。声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[暗黒大将軍]]と共闘するステージが存在する。最後は脱出装置が作動せずに死亡するという結末になっている。
:初登場作品。[[胡蝶鬼]]、[[鉄甲鬼]]、[[白骨鬼]]、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]から背かれたりと、人望の無さはシリーズ随一。声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[暗黒大将軍]]と共闘するステージが存在する。最後は脱出装置が作動せずに死亡するという結末になっている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:序盤から割りと出番がある。非道な面は殆ど無く、最期は命がけで[[マグネイト・テン]]を[[ニライカナイ]]に釘付けにして戦死。同ステージで戦死する[[九鬼正義]]とは大違いの潔い最期である。
:序盤から割りと出番がある。非道な面は殆ど無く、最期は命がけで[[マグネイト・テン]]を[[ニライカナイ]]に釘付けにして戦死。同ステージで戦死する[[九鬼正義]]とは大違いの潔い最期である。