1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ageid]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
−
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
*{{登場作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|宮豊}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|宮豊}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
22行目:
21行目:
| 主なパイロット = [[バゴニア兵]]
| 主なパイロット = [[バゴニア兵]]
}}
}}
−
'''アゲイド'''は『[[魔装機神シリーズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''アゲイド'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
バゴニア共和国で制式採用された初の魔装機。
バゴニア共和国で制式採用された初の魔装機。
35行目:
34行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
; [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:第一章にて特定のシナリオでのみ戦う機会があるが、パイロットがゼツなので大したことがない。第二章でも戦う頻度は[[ギンシャス]]や[[ベンディッド]]あたりと比較すれば少ない。攻撃力は高く、改造度次第でHPも1万を超すためシュテドニアス製の魔装機より性能は高いのだが、最大射程は4と遠距離対応に難を持つ。ちなみに、アゲイドの改良型(+)には追加武装がない。
:第一章にて特定のシナリオでのみ戦う機会があるが、パイロットがゼツなので大したことがない。第二章でも戦う頻度は[[ギンシャス]]や[[ベンディッド]]あたりと比較すれば少ない。攻撃力は高く、改造度次第でHPも1万を超すためシュテドニアス製の魔装機より性能は高いのだが、最大射程は4と遠距離対応に難を持つ。ちなみに、アゲイドの改良型(+)には追加武装がない。
:邪神ルートでファングがアゲイド+に乗って仲間になるシナリオがあり、そのステージ限りではあるがプレイヤーが操作可。
:邪神ルートでファングがアゲイド+に乗って仲間になるシナリオがあり、そのステージ限りではあるがプレイヤーが操作可。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:忌まわしい男(ゼツ)を思い出すという理由で共和国軍は全機撤廃。市場の闇に流れたアゲイドを買い付けたバゴニアの革命分子「ベイル独立戦線」で運用されている。武装欄のコマンド数はふたつ。「ギガソートカノン」の弾数が5発しかないため、残弾が尽きると剣を振り回すことしか出来ない。
:忌まわしい男(ゼツ)を思い出すという理由で共和国軍は全機撤廃。市場の闇に流れたアゲイドを買い付けたバゴニアの革命分子「ベイル独立戦線」で運用されている。武装欄のコマンド数はふたつ。「ギガソートカノン」の弾数が5発しかないため、残弾が尽きると剣を振り回すことしか出来ない。