差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
107 バイト追加 、 2020年9月29日 (火) 20:17
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
[[大ガミラス帝星]]の主力戦闘機。第二次世界大戦末期のドイツの戦闘機「メッサーシュミット」に似た外観をしている。
 
[[大ガミラス帝星]]の主力戦闘機。第二次世界大戦末期のドイツの戦闘機「メッサーシュミット」に似た外観をしている。
   −
高速戦闘機の名の通り、機動力を活かした格闘戦が得意。
+
高速戦闘機の名の通り、機動力を活かした格闘戦が得意。航空団のみならず、航宙艦艇の艦載機としても運用されている。
 
  −
航空団のみならず、航宙艦艇の艦載機としても運用されている。
      
機種としては古く、亜空間ゲート内に放置されていた機体を[[ヤマト]]が鹵獲し、メルダに譲渡され本人の要望で深紅<ref>青色にする案があったが、ガミラスでは親衛隊のシンボルカラーであるため却下された。</ref>に塗装された。
 
機種としては古く、亜空間ゲート内に放置されていた機体を[[ヤマト]]が鹵獲し、メルダに譲渡され本人の要望で深紅<ref>青色にする案があったが、ガミラスでは親衛隊のシンボルカラーであるため却下された。</ref>に塗装された。
30行目: 28行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:初登場作品。メルダ機は[[隠し要素/V|条件]]を満たすと早期加入する(満たさなくとも終盤に正式加入する)。最大の売りは[[移動力]]の高さで、メルダが[[エースボーナス]]を習得するとデフォルトで10。運動性も高く、囮向き。なお、そこまでする必要は全く無いが、最大の移動力は27<ref>ダッシュ習得で+1、アクセルブーストで+1、フル改造ボーナスで強化パーツスロット+1を選択した上で4つ全てのパーツスロットにターボペネトレイターを装備させて+12。更に加速で+3</ref>である。一方、武器の攻撃力は軒並み低く決定打に欠けるうえ、メルダの[[精神コマンド]]が戦闘向きなので、サポートとしても使いにくいのが欠点。レスキューユニットを付けて修理・補給役にするか、ゲインメーターを付けて資金稼ぎ役にするのが最適。
+
:初登場作品。メルダ機は[[隠し要素/V|条件]]を満たすと早期加入する(満たさなくとも終盤に正式加入する)。最大の売りは[[移動力]]の高さで、メルダが[[エースボーナス]]を習得するとデフォルトで10。運動性も高く、囮向き。なお、そこまでする必要は全く無いが、最大の移動力は27<ref>ダッシュ習得で+1、アクセルブーストで+1、フル改造ボーナスで強化パーツスロット+1を選択した上で4つ全てのパーツスロットにターボペネトレイターを装備させて+12。更に加速で+3。</ref>である。一方、武器の攻撃力は軒並み低く決定打に欠けるうえ、メルダの[[精神コマンド]]が戦闘向きなので、サポートとしても使いにくいのが欠点。レスキューユニットを付けて修理・補給役にするか、ゲインメーターを付けて資金稼ぎ役にするのが最適。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
36行目: 34行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;13ミリ機関銃
 
;13ミリ機関銃
:
+
:主翼に6門装備。
 
;30ミリ機関砲
 
;30ミリ機関砲
:
+
:機首に2門、兵装ポッドに2門装備。
;空対地ミサイル
+
;空対空ミサイル
:
+
:左右兵装ポッドに6発搭載。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
5,418

回編集

案内メニュー