1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Welspiner]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
−
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
−
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::魔装機]]
| 分類 = [[分類::魔装機]]
| 守護精霊 = 水系低位・頻浪「ウォーシュ」
| 守護精霊 = 水系低位・頻浪「ウォーシュ」
11行目:
17行目:
| 所属 = {{所属 (メカ)|バゴニア連邦共和国}}
| 所属 = {{所属 (メカ)|バゴニア連邦共和国}}
| 主なパイロット = [[パイロット::ズラム・バスラム]]
| 主なパイロット = [[パイロット::ズラム・バスラム]]
−
| デザイン = {{メカニックデザイン|橋口力也}}
}}
}}
+
'''ウェルスピナー'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
33行目:
39行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
:
:
:;ウェルスピナー
:;ウェルスピナー
−
:まずはバゴニアルート「ジノとエル・バドレル」での[[コーデック・テクリナク|コーデック]]との決闘で、ジノの搭乗機として(敵仕様のまま)味方で登場。その後、エル・バドレル隊長であるズラムの搭乗機として敵で登場する。ウェルスシリーズの中では最も耐久力が高く、「スタビライズドライバー」による高威力長射程の反撃が強いため、一気に畳み掛けて落とさないと苦しい。欠点は、破壊力と射程に優れたP兵器に欠けること。
+
::まずはバゴニアルート「ジノとエル・バドレル」での[[コーデック・テクリナク|コーデック]]との決闘で、ジノの搭乗機として(敵仕様のまま)味方で登場。その後、エル・バドレル隊長であるズラムの搭乗機として敵で登場する。ウェルスシリーズの中では最も耐久力が高く、「スタビライズドライバー」による高威力長射程の反撃が強いため、一気に畳み掛けて落とさないと苦しい。欠点は、破壊力と射程に優れたP兵器に欠けること。
:;ウェルスピナー・レイ
:;ウェルスピナー・レイ
−
:前述の決闘の際、不正をされないようにとコーデックがロックのかかっていた[[ラストール]]の設定を無理矢理に弄って使用不能にしたため、その補償としてウェルスピナーを譲り受け、それをウェンディが改修することでウェルスピナー・レイとなる。このとき味方機として参入するため、敵仕様の強化補正が全て解除される(つまり、レイの状態のHPと装甲こそがウェルスピナーの本来の性能である)。
+
::前述の決闘の際、不正をされないようにとコーデックがロックのかかっていた[[ラストール]]の設定を無理矢理に弄って使用不能にしたため、その補償としてウェルスピナーを譲り受け、それをウェンディが改修することでウェルスピナー・レイとなる。このとき味方機として参入するため、敵仕様の強化補正が全て解除される(つまり、レイの状態のHPと装甲こそがウェルスピナーの本来の性能である)。
−
:武装には、射程1〜5のP兵器である「セルーション」や方向指定型のMAP兵器「フルドライブバスター」、直線型だが射程1〜3の「最後の審判」など便利なものが揃っているが、攻撃力は控えめになっている。
+
::武装には、射程1〜5のP兵器である「セルーション」や方向指定型のMAP兵器「フルドライブバスター」、直線型だが射程1〜3の「最後の審判」など便利なものが揃っているが、攻撃力は控えめになっている。
−
:むしろ戦闘よりも[[修理装置]]やジノの[[精神コマンド]]および[[特殊スキル]]によるサポートが主な役割になるだろう。特に隠し専用スキル「陣頭指揮」が非常に強力なのだが、ジノ当人には効果がないことがサポート要員としての役割に拍車をかける。ランクアップ武器にしても格闘攻撃(虚空斬)が追加されるよりは間接攻撃がランクアップした方が喜ばれていただろう。
+
::むしろ戦闘よりも[[修理装置]]やジノの[[精神コマンド]]および[[特殊スキル]]によるサポートが主な役割になるだろう。特に隠し専用スキル「陣頭指揮」が非常に強力なのだが、ジノ当人には効果がないことがサポート要員としての役割に拍車をかける。ランクアップ武器にしても格闘攻撃(虚空斬)が追加されるよりは間接攻撃がランクアップした方が喜ばれていただろう。
−
:欠点としては、自軍最低クラスの移動力が挙げられる。ジノは「加速」を習得するが、それまではどうしても置いていかれがちなので強化パーツで補うといい。
+
::欠点としては、自軍最低クラスの移動力が挙げられる。ジノは「加速」を習得するが、それまではどうしても置いていかれがちなので強化パーツで補うといい。
−
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:
:
:;ウェルスピナー・レイ
:;ウェルスピナー・レイ
−
:前作の便利武器だった「セルーション」からP属性が失われてしまい使い勝手はややダウン。代わりに本作からは新システムで一部武装で背面攻撃をすると特殊効果が出るようになっている。本機の格闘武器の「虚空斬」の効果は操者能力ダウンL2と効果はまずまず。「加速」を使って裏に回って能力ダウンを狙いつつ、ジノの「陣頭指揮」で後続の攻撃力を高める戦法が望ましい。火力は前作同様に振るわないので、前線での修理などのサポート役として割り切った起用をした方がいいかもしれない。
+
::前作の便利武器だった「セルーション」からP属性が失われてしまい使い勝手はややダウン。代わりに本作からは新システムで一部武装で背面攻撃をすると特殊効果が出るようになっている。本機の格闘武器の「虚空斬」の効果は操者能力ダウンL2と効果はまずまず。「加速」を使って裏に回って能力ダウンを狙いつつ、ジノの「陣頭指揮」で後続の攻撃力を高める戦法が望ましい。火力は前作同様に振るわないので、前線での修理などのサポート役として割り切った起用をした方がいいかもしれない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==