28行目:
28行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
−
:発売前は主人公機として紹介され、PV第2弾でもそれが強調されていたのだが、スポット参戦の後'''僅か4話で敵として登場'''。'''第11話からアーニーは[[オルフェス|別機体]]に乗り換える'''という前代未聞の展開を迎える。乗り換え後は、リチャードがイベントで使用するも、最終的には第31話で[[アイアンカイザー]]と相打ちになって消滅。第37話からは、本機の同型機が敵として登場することになる。
+
:発売前は主人公機として紹介され、PV第2弾でもそれが強調されていたのだが、[[スポット参戦]]の後'''僅か4話で敵として登場'''。'''第11話からアーニーは[[オルフェス|別機体]]に乗り換える'''という前代未聞の展開を迎える。乗り換え後は、リチャードがイベントで使用するも、最終的には第31話で[[アイアンカイザー]]と相打ちになって消滅。第37話からは、本機の同型機が敵として登場することになる。
:主人公が乗る試作機という[[リアルロボット]]としての王道の設定と、必殺技のシンプルなカッコ良さにユーザーからの人気も高く、アーニーが最序盤でライオットから乗り換えてしまった事を本気で残念がる声もある。
:主人公が乗る試作機という[[リアルロボット]]としての王道の設定と、必殺技のシンプルなカッコ良さにユーザーからの人気も高く、アーニーが最序盤でライオットから乗り換えてしまった事を本気で残念がる声もある。
:まともな射撃武装がないのもあって最大射程が3と極めて短く、[[スクラッグ兵士]]に一方的に攻撃されてしまうこともしばしばで、はっきり言って[[ライオットA]]の方が遥かに使いやすい。それを除けば基本性能は悪くない。
:まともな射撃武装がないのもあって最大射程が3と極めて短く、[[スクラッグ兵士]]に一方的に攻撃されてしまうこともしばしばで、はっきり言って[[ライオットA]]の方が遥かに使いやすい。それを除けば基本性能は悪くない。