8行目:
8行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[分類::多層式航宙母艦]]
+
| 分類 = 多層式航宙母艦
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
| 生産形態 = [[量産機|量産艦]]
| 全長 = [[全長::410 m]]
| 全長 = [[全長::410 m]]
92行目:
92行目:
;ドルシーラ
;ドルシーラ
:雷撃機
:雷撃機
−
;[[ドメラーズIII世]]
+
;[[ドメラーズIII世]]、[[ダロルド]]
−
;[[ゲルバデス級航宙戦闘空母]]
+
:共に艦隊を組んだ。
−
;航空母艦「赤城」・「加賀」
−
:三段空母の元ネタになった旧日本海軍の航空母艦。しかし、三層式の飛行甲板は実戦ではまるで役に立たなかったので、最上部の飛行甲板を除いて撤去された。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*多段式空母は空母黎明期に存在した艦種で、日本の「赤城」「加賀」の他にイギリスの「フューリアス<ref>空母になる前は巡洋艦だったが、18インチ砲(約45.7cm)を2門装備したトンデモ艦だった。</ref>」「カレイジャス」「グローリアス」が二段空母として建造された。
+
*三段空母の元ネタになったのは旧日本海軍の航空母艦「赤城」・「加賀」。しかし、三層式の飛行甲板は実戦ではまるで役に立たなかったので、最上部の飛行甲板を除いて撤去された。
+
*多段式空母は空母黎明期に存在した艦種で、日本の「赤城」と「加賀」の他にイギリスの「フューリアス<ref>空母になる前は巡洋艦だったが、18インチ砲(約45.7cm)を2門装備したトンデモ艦だった。</ref>」「カレイジャス」「グローリアス」が二段空母として建造された。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==