差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
336 バイト追加 、 2020年9月21日 (月) 22:39
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|ゆきのさつき|フルメタル・パニックシリーズ|SRW=Y}}<ref>アニメ第1作では雪乃五月名義。第2作『ふもっふ』以降は雪野五月名義。オーディオドラマ『踊るベリー・メリー・クリスマス』からは現在のゆきのさつき名義となっている。</ref>
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|ゆきのさつき|フルメタル・パニックシリーズ|SRW=Y}}<ref>アニメ第1作では雪乃五月名義。第2作『ふもっふ』以降は雪野五月名義。オーディオドラマ『踊るベリー・メリー・クリスマス』からは現在のゆきのさつき名義となっている。</ref>
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|四季童子}}(原作小説)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|四季童子|フルメタル・パニックシリーズ}}(原作小説版)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|堀内修|フルメタル・パニック!}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]<br />[[ユニットパーツ]]
 
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]<br />[[ユニットパーツ]]
67行目: 67行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
いずれの作品においても、物語のキーパーソンの1人となっている。
+
いずれの作品においても、物語のキーパーソンの1人となっている。また原作では軟禁されているorソフィアに乗っ取られている期間が長く、エピローグまでほとんど出番が少ないのだが、スパロボに置いてはいずれの作品でも出番が多い。原作小説版後半が再現された作品ではいずれも最後はソフィアが完全に体から消滅する上、恋仲になる宗介が問題なく日本に滞在し続けることができるため彼と未来を歩み出せることが示唆されるなど原作に比べ遙かに安全且つ幸せな結末を迎えることとなる。
また原作では軟禁されているorソフィアに乗っ取られている期間が長く、エピローグまでほとんど出番が少ないのだが、スパロボに置いてはいずれの作品でも出番が多い。原作小説版後半が再現された作品ではいずれも最後はソフィアが完全に体から消滅する上、恋仲になる宗介が問題なく日本に滞在し続けることができるため彼と未来を歩み出せることが示唆されるなど原作に比べ遙かに安全且つ幸せな結末を迎えることとなる。
+
 
 
またミスリルという組織についてほとんど触れない事も多く、「千鳥かなめはウィスパードではなかった」という情報操作をしている設定が無かった事になってる作品も多く、ウィスパードであることが知れ渡っているのに学校に通い続けるという不可解な展開になっている作品もある。
 
またミスリルという組織についてほとんど触れない事も多く、「千鳥かなめはウィスパードではなかった」という情報操作をしている設定が無かった事になってる作品も多く、ウィスパードであることが知れ渡っているのに学校に通い続けるという不可解な展開になっている作品もある。
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:第1話から登場。自軍部隊と多く絡むなどで存在感は非常に大きい。
 
:第1話から登場。自軍部隊と多く絡むなどで存在感は非常に大きい。
 
:非戦闘キャラだが声が初収録されており、[[中断メッセージ]]に登場するほか、依頼を受けないルート第17話「後の祭のフェスティバル」では宗介の[[M6 ブッシュネル]]に同乗しているため掛け合いがある。担当[[声優]]のゆきの氏は前作の[[マリリン・キャット]]を経て版権キャラクター初参加となる。それに関する[[声優ネタ]]も間接的に存在する。
 
:非戦闘キャラだが声が初収録されており、[[中断メッセージ]]に登場するほか、依頼を受けないルート第17話「後の祭のフェスティバル」では宗介の[[M6 ブッシュネル]]に同乗しているため掛け合いがある。担当[[声優]]のゆきの氏は前作の[[マリリン・キャット]]を経て版権キャラクター初参加となる。それに関する[[声優ネタ]]も間接的に存在する。
 
:そして、天獄篇の予告では宗介に別れを告げているが…。
 
:そして、天獄篇の予告では宗介に別れを告げているが…。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回はプロローグから登場。中盤に差し掛かる頃にレナードに拉致されるため出番は少なめだが、フルメタの原作再現が多く存在感は強い。
 
:今回はプロローグから登場。中盤に差し掛かる頃にレナードに拉致されるため出番は少なめだが、フルメタの原作再現が多く存在感は強い。
 
:原作と異なり、[[ソフィア]]の消滅と共にウィスパードの知識も徐々に消えていき、いずれ普通の少女に戻ることが明かされている(高度に発達した知能はそのまま残るはずだが)。
 
:原作と異なり、[[ソフィア]]の消滅と共にウィスパードの知識も徐々に消えていき、いずれ普通の少女に戻ることが明かされている(高度に発達した知能はそのまま残るはずだが)。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:統夜編では第1話冒頭から登場。[[紫雲統夜|統夜]]や[[兜甲児 (OVA)|甲児]]たちと同じ学校であるが、この時点では知り合いではなく、[[光子力研究所]]も怪しげな集団だと思っていた。もっとも、宗介が転入した頃には彼に「みんなのために戦っている人達」と語っている。中盤に原作のイベントを経て味方部隊に同行する。
 
:統夜編では第1話冒頭から登場。[[紫雲統夜|統夜]]や[[兜甲児 (OVA)|甲児]]たちと同じ学校であるが、この時点では知り合いではなく、[[光子力研究所]]も怪しげな集団だと思っていた。もっとも、宗介が転入した頃には彼に「みんなのために戦っている人達」と語っている。中盤に原作のイベントを経て味方部隊に同行する。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:第2部の途中で[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]や[[ラクス・クライン|ラクス]]と共に攫われ、特に彼女は最終話までオリジナル敵と絡み、本編ストーリーと関わる。
 
:第2部の途中で[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]や[[ラクス・クライン|ラクス]]と共に攫われ、特に彼女は最終話までオリジナル敵と絡み、本編ストーリーと関わる。
 
:[[強化パーツ]]にクリティカル率が30%上がる「'''かなめのハリセン'''」が登場。何故ただのハリセンでクリティカル率を格段に強化できるのかは不明。その一撃を受けた宗介に「痛いぞ」と言わしめているからか?
 
:[[強化パーツ]]にクリティカル率が30%上がる「'''かなめのハリセン'''」が登場。何故ただのハリセンでクリティカル率を格段に強化できるのかは不明。その一撃を受けた宗介に「痛いぞ」と言わしめているからか?
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:第13話から登場。[[トゥアハー・デ・ダナン]]に同行している。当初はウィスパードである事を隠しており、他作品のメンバーには戦術アドバイザーとして紹介される。
 
:第13話から登場。[[トゥアハー・デ・ダナン]]に同行している。当初はウィスパードである事を隠しており、他作品のメンバーには戦術アドバイザーとして紹介される。
 
:[[ソフィア]]との因縁が原作よりも複雑に改変されていて、新正暦世界のかなめである天才科学者サガラカナメ(名前のみ登場)が夫の戦死をきっかけに世界改変の研究にのめり込むようになったが目的を果たせず、せめて自分の代わりに並行世界のかなめに幸せになってもらおうと自分の知識を送り、それをヤムスク11のソフイアが受け取ったことが新正暦世界と宇宙世紀世界の歴史が改変する原因となる。
 
:[[ソフィア]]との因縁が原作よりも複雑に改変されていて、新正暦世界のかなめである天才科学者サガラカナメ(名前のみ登場)が夫の戦死をきっかけに世界改変の研究にのめり込むようになったが目的を果たせず、せめて自分の代わりに並行世界のかなめに幸せになってもらおうと自分の知識を送り、それをヤムスク11のソフイアが受け取ったことが新正暦世界と宇宙世紀世界の歴史が改変する原因となる。
93行目: 93行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:サポートユニット。
 
:サポートユニット。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド3より登場。支援ユニットパーツとしてボイスが収録されている。
 
:序章ワールド3より登場。支援ユニットパーツとしてボイスが収録されている。
 
:ガウルンに襲撃されたことでミスリルに保護された後、[[アークエンジェル]]へ宗介らと移動していた所へ襲撃を受けてそのまま時空跳躍してしまう。そのため自軍部隊について来ている。なお、『コードギアス』と『00』の世界に移動した際にゼロと対峙した場面では、別世界でありながら[[ギアス|何か]]を感じ取っていた。
 
:ガウルンに襲撃されたことでミスリルに保護された後、[[アークエンジェル]]へ宗介らと移動していた所へ襲撃を受けてそのまま時空跳躍してしまう。そのため自軍部隊について来ている。なお、『コードギアス』と『00』の世界に移動した際にゼロと対峙した場面では、別世界でありながら[[ギアス|何か]]を感じ取っていた。
31,849

回編集

案内メニュー