49行目:
49行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[格闘]]主体の[[MS]]。'''[[全体攻撃]]がない'''のが痛い。ABCマント付きだと[[装甲]]がスーパー系並みに高く、武器の射程も伸びるので、常時こちらを使いたい(頻繁に脱ぎ捨てていた原作とは違い、MAP中での換装は不可)が、マントがあるとビーム・ザンバー(連続攻撃)が使えないので火力が下がってしまうのが大問題。かといってマントなしではほとんどの武装が射程1、有射程武器ザンバスターのP属性消滅と使い辛い機体になってしまう。この場合ボス戦以外は小隊員にしておくのが無難かも知れない。X1改になると使い勝手の良いスクリューウェッブが追加されるのでそれまでの辛抱。
:[[格闘]]主体の[[MS]]。'''[[全体攻撃]]がない'''のが痛い。ABCマント付きだと[[装甲]]がスーパー系並みに高く、武器の射程も伸びるので、常時こちらを使いたい(頻繁に脱ぎ捨てていた原作とは違い、MAP中での換装は不可)が、マントがあるとビーム・ザンバー(連続攻撃)が使えないので火力が下がってしまうのが大問題。かといってマントなしではほとんどの武装が射程1、有射程武器ザンバスターのP属性消滅と使い辛い機体になってしまう。この場合ボス戦以外は小隊員にしておくのが無難かも知れない。X1改になると使い勝手の良いスクリューウェッブが追加されるのでそれまでの辛抱。
:なお、本作では3機のクロスボーン・ガンダムは[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]が製作したことになっている。
:なお、本作では3機のクロスボーン・ガンダムは[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム]]が製作したことになっている。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2017年10月のイベント「第2回スパロボフェスティバル」にて実装。SSRディフェンダー。
:2017年10月のイベント「第2回スパロボフェスティバル」にて実装。SSRディフェンダー。
:HPが一定以上の時、相手の装甲を一部無効化するアビリティ「クロスボーン・ガンダムの1番機」が特徴。非大器なのでパラメータは伸び悩むが、飛行持ち、かつキンケドゥの攻撃向けの精神ラインナップのおかげで、一部の高難度クエストを除けば場所を選ばず戦える。
:HPが一定以上の時、相手の装甲を一部無効化するアビリティ「クロスボーン・ガンダムの1番機」が特徴。非大器なのでパラメータは伸び悩むが、飛行持ち、かつキンケドゥの攻撃向けの精神ラインナップのおかげで、一部の高難度クエストを除けば場所を選ばず戦える。