58行目:
58行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:中盤から登場。ラカン機が一度、ボスユニットとして登場する。
:中盤から登場。ラカン機が一度、ボスユニットとして登場する。
−
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::中盤に一度[[ガルマ・ザビ]]が乗る。以降は改造されたマシュマー機が一度登場し、雑魚としても出現する。
::中盤に一度[[ガルマ・ザビ]]が乗る。以降は改造されたマシュマー機が一度登場し、雑魚としても出現する。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。名のあるパイロットは乗らないが、油断していい相手ではない。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場する。名のあるパイロットは乗らないが、油断していい相手ではない。
−
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:シュウの章で登場。通常プレイでは一機のみが一度だけの登場、リューネたちと戦うことになった場合には[[フォウ・ムラサメ]]が何故かこれに乗って出撃する(彼女の本作における本来の乗機は[[ザクIII改]]の方)。
:シュウの章で登場。通常プレイでは一機のみが一度だけの登場、リューネたちと戦うことになった場合には[[フォウ・ムラサメ]]が何故かこれに乗って出撃する(彼女の本作における本来の乗機は[[ザクIII改]]の方)。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]ではフォウの乗機については修正され、本機はよりレアな機体となった。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]ではフォウの乗機については修正され、本機はよりレアな機体となった。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:DCの戦力として登場する。最初はラカンが乗っている。後半は[[エリート兵]]搭乗機が雑魚敵として多数登場。[[シールド防御]]によりしぶとい敵に。
:DCの戦力として登場する。最初はラカンが乗っている。後半は[[エリート兵]]搭乗機が雑魚敵として多数登場。[[シールド防御]]によりしぶとい敵に。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:[[イリア・パゾム|イリア]]、[[ラカン・ダカラン|ラカン]]、[[シュタイナー・ハーディ|シュタイナー]]、[[オウギュスト・ギダン|オウギュスト]]、[[クランプ]]、[[コズン・グラハム|コズン]]、[[アコース]]が搭乗と妙に人気があり、他に[[ジオン兵]]、[[ネオ・ジオン兵]]も多数搭乗する。性能自体はやや耐久力が高めという程度しか長所は無く、地上戦も弱い。
:[[イリア・パゾム|イリア]]、[[ラカン・ダカラン|ラカン]]、[[シュタイナー・ハーディ|シュタイナー]]、[[オウギュスト・ギダン|オウギュスト]]、[[クランプ]]、[[コズン・グラハム|コズン]]、[[アコース]]が搭乗と妙に人気があり、他に[[ジオン兵]]、[[ネオ・ジオン兵]]も多数搭乗する。性能自体はやや耐久力が高めという程度しか長所は無く、地上戦も弱い。
−
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:未来前半でミリシャ兵、[[ムーンレィス兵]]が搭乗。HPがやや高めという以外これといったものは無いが、2つのビーム兵器が陸Aになっている。
:未来前半でミリシャ兵、[[ムーンレィス兵]]が搭乗。HPがやや高めという以外これといったものは無いが、2つのビーム兵器が陸Aになっている。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:[[一般兵]]の他、マシュマーが搭乗する。ちなみに[[ザクIII改]]は登場しない。
:[[一般兵]]の他、マシュマーが搭乗する。ちなみに[[ザクIII改]]は登場しない。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
:終盤[[ジャブロー]]でザコとして登場。[[射程]]に穴があるものの、性能はかなり高い。
:終盤[[ジャブロー]]でザコとして登場。[[射程]]に穴があるものの、性能はかなり高い。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
:マシュマー機がボスとして登場。終盤までマシュマーが乗り続ける。
:マシュマー機がボスとして登場。終盤までマシュマーが乗り続ける。
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
:やはり今回もマシュマー機としての印象が強い。第1部と第2部に比べ、HPや装甲が跳ね上がっている。武装はそのままなので、射程の穴を突くか射程外からの攻撃を。
:やはり今回もマシュマー機としての印象が強い。第1部と第2部に比べ、HPや装甲が跳ね上がっている。武装はそのままなので、射程の穴を突くか射程外からの攻撃を。
−
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:後半に出てくる機体は[[HP]]が8000程度あり最早ザクではないと言っていいほど固い。
:後半に出てくる機体は[[HP]]が8000程度あり最早ザクではないと言っていいほど固い。
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
−
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:『ΖΖ』と『UC』が同時参戦しているが、今回は『ΖΖ』版で登場。武装が[[ビームライフル]]しかない。
:『ΖΖ』と『UC』が同時参戦しているが、今回は『ΖΖ』版で登場。武装が[[ビームライフル]]しかない。
−
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
:『ΖΖ』版で登場。今作でも武装はビームライフルのみ。
:『ΖΖ』版で登場。今作でも武装はビームライフルのみ。
:[[DLC]]「[[アムロ・レイ]]の夢」では、ドーベン・ウルフとのコンペが、旧ネオ・ジオンのMS開発コンセプトが肥大化の一途を辿り、同時にそれが頂点に達しつつあったことの証明とされている。
:[[DLC]]「[[アムロ・レイ]]の夢」では、ドーベン・ウルフとのコンペが、旧ネオ・ジオンのMS開発コンセプトが肥大化の一途を辿り、同時にそれが頂点に達しつつあったことの証明とされている。
−
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:『ΖΖ』版で登場。
:『ΖΖ』版で登場。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:ラカンや[[デザート・ロンメル]]がこれに乗る。[[捕獲]]可能。今回もザクIII改は登場しない。自軍で運用する場合、武器が[[ビーム兵器]]ばかりなので[[ヘビーメタル]]など[[対ビームコーティング|ビームコート]]持ちとは相性が悪いが、基本的には十分使える機体である。余談だが、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]を搭乗させると例によって専用の台詞([[ザク]]系[[モビルスーツ]]搭乗時のもの)を喋る。…ザク系モビルスーツとはいえ、さすがにこの機体ならば彼も文句はあるまいが……。
:ラカンや[[デザート・ロンメル]]がこれに乗る。[[捕獲]]可能。今回もザクIII改は登場しない。自軍で運用する場合、武器が[[ビーム兵器]]ばかりなので[[ヘビーメタル]]など[[対ビームコーティング|ビームコート]]持ちとは相性が悪いが、基本的には十分使える機体である。余談だが、[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]を搭乗させると例によって専用の台詞([[ザク]]系[[モビルスーツ]]搭乗時のもの)を喋る。…ザク系モビルスーツとはいえ、さすがにこの機体ならば彼も文句はあるまいが……。
−
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:『GC』から約9年ぶりの登場。
:『GC』から約9年ぶりの登場。