差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
251 バイト追加 、 2020年9月14日 (月) 01:38
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
; オードリー
 
; オードリー
 
: {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
: {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
| SRWでの分類 = [[戦術指揮]]<br />[[サポートユニット]]
+
| SRWでの分類 = [[サポートユニット]]<br />[[ユニットパーツ]]
 
}}
 
}}
   52行目: 52行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:リアル系限定でのルート次第で終盤に登場。[[ノイエDC]]の旗頭にされていたが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の元から逃げ出したところを[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]に助けられた。その後、追ってきたハマーンも[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の[[説得]]に応じてミネバの今後はミネバ自身の意思に任せる旨を伝えて姿を消したため、最終的にはジュドーに引き取られた。
 
:リアル系限定でのルート次第で終盤に登場。[[ノイエDC]]の旗頭にされていたが、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]の元から逃げ出したところを[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]に助けられた。その後、追ってきたハマーンも[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]の[[説得]]に応じてミネバの今後はミネバ自身の意思に任せる旨を伝えて姿を消したため、最終的にはジュドーに引き取られた。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:死んだはずの父[[ドズル・ザビ|ドズル]](の[[クローン]])と再会するが、本能的(NT能力で?)にそれを察したのか、拒絶する。しかし、終盤DCルートで自分を庇ったドズルを父として受け入れる(その直後に再びドズルは死ぬが…)。その後、ハマーンの説得に成功するとハマーンと共に[[ロンド・ベル]]に保護される。
 
:死んだはずの父[[ドズル・ザビ|ドズル]](の[[クローン]])と再会するが、本能的(NT能力で?)にそれを察したのか、拒絶する。しかし、終盤DCルートで自分を庇ったドズルを父として受け入れる(その直後に再びドズルは死ぬが…)。その後、ハマーンの説得に成功するとハマーンと共に[[ロンド・ベル]]に保護される。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:ほぼ原作と同じ流れで行方不明に。本作では生きている父[[ドズル・ザビ|ドズル]]との会話はないが、遠く離れた彼の死を感じ取る。
 
:ほぼ原作と同じ流れで行方不明に。本作では生きている父[[ドズル・ザビ|ドズル]]との会話はないが、遠く離れた彼の死を感じ取る。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
64行目: 64行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:[[アクシズ]]が[[地球]]圏に出現したときに少しだけ登場。実際は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が動かしているからか、後はほぼ出てこない。
 
:[[アクシズ]]が[[地球]]圏に出現したときに少しだけ登場。実際は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が動かしているからか、後はほぼ出てこない。
 
:後述の第3次Z時獄篇にて判明するが、このミネバは影武者である為に本物のミネバはZには実は未登場である。
 
:後述の第3次Z時獄篇にて判明するが、このミネバは影武者である為に本物のミネバはZには実は未登場である。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』が初参戦した事で、'''オードリー・バーン'''として初登場。[[NPC]]だが担当声優の藤村氏が[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当しているため、[[中断メッセージ]]用に音声収録が行なわれている。藤村氏は初の版権作品への参戦となる。
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』が初参戦した事で、'''オードリー・バーン'''として初登場。[[NPC]]だが担当声優の藤村氏が[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当しているため、[[中断メッセージ]]用に音声収録が行なわれている。藤村氏は初の版権作品への参戦となる。
 
:今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは[[偽物]]だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に出てきたミネバとは別人という事になる。
 
:今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは[[偽物]]だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に出てきたミネバとは別人という事になる。
 
:中盤で原作通り正体が自軍に露見して、[[Z-BLUE]]から離脱する。離脱するまでは他作品の仲間たちとの交流が描かれることも多く、シナリオ上での扱いも悪くない。
 
:中盤で原作通り正体が自軍に露見して、[[Z-BLUE]]から離脱する。離脱するまでは他作品の仲間たちとの交流が描かれることも多く、シナリオ上での扱いも悪くない。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:『Ζ』名義の影武者と『UC』名義の本物が両方登場。今回は終始本名で通され、オードリーの名はバナージが使うのみだが、EDでは改めて彼も「ミネバ」と呼んでいる。今回は中断メッセージとDVEでボイスがある。
 
:『Ζ』名義の影武者と『UC』名義の本物が両方登場。今回は終始本名で通され、オードリーの名はバナージが使うのみだが、EDでは改めて彼も「ミネバ」と呼んでいる。今回は中断メッセージとDVEでボイスがある。
 
:オードリーは顔グラフィックが全面的に変えられており、原作終盤の姿になっている…が、原作再現がまだ中盤であるにもかかわらず変えられているため違和感が大きくなっている。
 
:オードリーは顔グラフィックが全面的に変えられており、原作終盤の姿になっている…が、原作再現がまだ中盤であるにもかかわらず変えられているため違和感が大きくなっている。
83行目: 83行目:  
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:登場しないが、ハマーンが仲間になった時に[[シャア・アズナブル|シャア]]に「ミネバ様はどうしたのだ?」と訊ねている。
 
:登場しないが、ハマーンが仲間になった時に[[シャア・アズナブル|シャア]]に「ミネバ様はどうしたのだ?」と訊ねている。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:『UC』設定。中断メッセージとDVEでボイスがある。
 
:『UC』設定。中断メッセージとDVEでボイスがある。
 
:今作では[[ブレラ・スターン|ブレラ]]に[[ユニコーンガンダム]]の元に導かれるため[[カーディアス・ビスト|カーディアス]]の最期に立ち会うことになる。第38話以降は、[[戦術指揮]]を担当。
 
:今作では[[ブレラ・スターン|ブレラ]]に[[ユニコーンガンダム]]の元に導かれるため[[カーディアス・ビスト|カーディアス]]の最期に立ち会うことになる。第38話以降は、[[戦術指揮]]を担当。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:『UC』設定のNPC。ミネバ・ラオ・ザビ名義で、オードリーとしては[[キャラクター事典]]に登録されない(その為、本編登場前にオードリー名義で登場する[[中断メッセージ]]を見ても登録はされず、事典に飛ぶこともできない)。
 
:『UC』設定のNPC。ミネバ・ラオ・ザビ名義で、オードリーとしては[[キャラクター事典]]に登録されない(その為、本編登場前にオードリー名義で登場する[[中断メッセージ]]を見ても登録はされず、事典に飛ぶこともできない)。
 
:今回は人質にされるイベントがないので、正体が露見しない。後半、[[ナナイ・ミゲル]]の立ち上げた反戦組織[[ラプラス (組織)|ラプラス]]に所属し、戦争以外で戦いを終わらせる方法を模索する。
 
:今回は人質にされるイベントがないので、正体が露見しない。後半、[[ナナイ・ミゲル]]の立ち上げた反戦組織[[ラプラス (組織)|ラプラス]]に所属し、戦争以外で戦いを終わらせる方法を模索する。
98行目: 98行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:名前が出てくるだけだが、[[一年戦争]]の設定に沿って'''まだ赤ん坊'''である。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が彼女の代理人としてジオンを統率するのは、原作通り。
 
:名前が出てくるだけだが、[[一年戦争]]の設定に沿って'''まだ赤ん坊'''である。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が彼女の代理人としてジオンを統率するのは、原作通り。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:『UC』設定。レアリティSSRのサポートユニット。
 
:『UC』設定。レアリティSSRのサポートユニット。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:『UC』設定。支援ユニットパーツとして登場。
 
:『UC』設定。支援ユニットパーツとして登場。
  
31,849

回編集

案内メニュー