1行目:
1行目:
−
'''バリア'''とは、「バリアフィールド(障壁場)」のこと、もしくは略称。
+
'''バリア'''とは、『スーパーロボット大戦シリーズ』において採用されている[[システム]]ないし[[特殊能力]]のひとつ。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
SFに欠かせない要素の一つ。主に本体から各種エネルギー力場の膜を張り、攻撃を遮断する。なお、日本製バリアのお約束に「バリアが破られると'''鏡のようにパリンと割れる'''」があり、それを最初に行なったのが[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]の[[光子力研究所]]の「光子力バリア」である(なお、マジンガーZを製作した東映アニメのバリアは伝統的にこのパターン)。
+
「バリアフィールド(障壁場)」の略称であり、主に本体からエネルギー力場で形成したの障壁により相手の攻撃を遮断する。なお、日本製バリアのお約束に「バリアが破られると'''鏡のようにパリンと割れる'''」があり、それを最初に行なったのが[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]の[[光子力研究所]]の「光子力バリア」である(なお、マジンガーZを製作した東映アニメのバリアは伝統的にこのパターン)。
−
== スーパーロボット大戦シリーズ ==
+
== システムとしてのバリア ==
敵の特定属性、あるいは全属性の攻撃のダメージを防ぐタイプの[[特殊能力]]の総称(全く同名の特殊能力も存在する)。Zでは新たに『特殊装甲』が派生した。PS装甲等「装甲そのものの特殊効果」であるものが該当し、「バリア無効(貫通)」属性の武器でも無効化できない。
敵の特定属性、あるいは全属性の攻撃のダメージを防ぐタイプの[[特殊能力]]の総称(全く同名の特殊能力も存在する)。Zでは新たに『特殊装甲』が派生した。PS装甲等「装甲そのものの特殊効果」であるものが該当し、「バリア無効(貫通)」属性の武器でも無効化できない。
−
'''同じ名称でも登場作品によって効果が異なるものも多い。'''特に無効化と軽減のどちらの扱いになるかは、ころころ変わるので注意。現行作品の殆どでは、ゲーム内の検索機能でバリアの効力を確認可能なので予め調べておくと良い。
+
同じ名称でも登場作品によって効果が異なるものも多い。特に無効化と軽減のどちらの扱いになるかは作品によりまちまちである。現行作品の殆どでは、ゲーム内の検索機能でバリアの効力を確認可能となっている。
なお一部のバリアは作品によって強化パーツ化されている場合があり、その場合はあらゆる機体に付与することが可能。詳しくは[[強化パーツ#.E3.83.90.E3.83.AA.E3.82.A2|強化パーツ]]を参照。
なお一部のバリアは作品によって強化パーツ化されている場合があり、その場合はあらゆる機体に付与することが可能。詳しくは[[強化パーツ#.E3.83.90.E3.83.AA.E3.82.A2|強化パーツ]]を参照。
44行目:
44行目:
=== 特定作品限定のバリエーション ===
=== 特定作品限定のバリエーション ===
−
;広域バリア(第2次α、第3次α、Z)
+
;広域バリア(第2次α・第3次α・Z)
:[[小隊]]システムを採用する作品では、単体バリアと小隊全体を守る広域バリアが存在する。ENは1回分のみ消費。
:[[小隊]]システムを採用する作品では、単体バリアと小隊全体を守る広域バリアが存在する。ENは1回分のみ消費。
*第2次α:バリアごとに単体か広域かが決まっている。基本的に小隊員でも軽減・無効の数値は変わらない。
*第2次α:バリアごとに単体か広域かが決まっている。基本的に小隊員でも軽減・無効の数値は変わらない。
*第3次α:所持機体以外は効果が低減(大概は半減)する仕様が追加された。
*第3次α:所持機体以外は効果が低減(大概は半減)する仕様が追加された。
*Z:バリアの種類に関係なく、センター・フォーメーションを組めば広域バリア化する。全ての機体が100%の効果を受ける。
*Z:バリアの種類に関係なく、センター・フォーメーションを組めば広域バリア化する。全ての機体が100%の効果を受ける。
−
;特殊装甲(Zシリーズ、DD)
+
;特殊装甲(Zシリーズ・X-Ω・DD)
−
:殆どのシリーズではバリアと同じ扱いだったが、Zシリーズにおいて独立した。バリア貫通武器の無効化対象とならない。ただし、特殊装甲が防げない武器属性で攻撃(「VPS装甲の所持機体へビーム・ライフル」など)されれば貫通される。Zではセンター・フォーメーションを組んでも広域化されない。
+
:Zシリーズにおいてバリアから独立。バリア貫通武器の無効化対象とならない。ただし、特殊装甲が防げない武器属性で攻撃(「VPS装甲の所持機体へビーム・ライフル」など)されれば貫通される。Zではセンター・フォーメーションを組んでも広域化されない。
−
:DDでは[[直撃]]のバリア無効化対象とならない。DDでは特殊装甲という言葉は登場しないがここに記載する。
+
:DDでは[[直撃]]のバリア無効化対象とならない。現時点においては特殊装甲の名称は用いられていないが便宜的にここへ置く。
;バリア・フィールド(L・UX・BX)
;バリア・フィールド(L・UX・BX)
:厳密には特殊能力ではなく機体に設定されたボーナス効果として登場。
:厳密には特殊能力ではなく機体に設定されたボーナス効果として登場。
−
:固有名のバリア系能力とは異なりPU両機に効果が及ぶ小隊制で言うところの広域バリアであり、所持機体の改造段階によりダメージ軽減値が上昇する。なお軽減対象は全属性。
+
:固有名のバリア系能力とは異なりPU両機に効果が及ぶ広域バリアであり、所持機体の改造段階によりダメージ軽減値が上昇する。なお軽減対象は全属性。
+
;守護状態(X-Ω)
+
:VSバトルモード専用のアビリティで、「守護」アビリティ所持ユニットの守護範囲に配置されたユニットがダメージを受けなくなる。「守護」所持ユニットは非守護対象であり他のユニットから守護を受けることも不可能。防げるのはダメージのみで状態異常は通るため、燃焼を付加された際は行動時に燃焼ダメージを受ける。2020年7月実装の大器型SSRファイター版[[デモンベイン]]を皮切りに守護を貫通するユニットも登場している。
==== NEO・OEにおけるバリアの仕様 ====
==== NEO・OEにおけるバリアの仕様 ====