28行目:
28行目:
「ゲッター」の名を冠した機体だが、原作設定では恐竜帝国製のため[[ゲッター線]]は恐らく使用していない。また武器も一切使用していないため不明。SRWでは独自の武器を使用している。
「ゲッター」の名を冠した機体だが、原作設定では恐竜帝国製のため[[ゲッター線]]は恐らく使用していない。また武器も一切使用していないため不明。SRWでは独自の武器を使用している。
−
−
後年発表された[[漫画]]『ゲッターロボ対デビルマン』でも登場しているが、デザインや設定は大幅に異なる。初代ゲッター以前に開発されていたロボットで、ゲットマシン二機による合体を行うのが特徴。こちらは続編の『魔王ダンテ対ゲッターロボG』にも一人乗りに再改修されて登場した。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
109行目:
107行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*原作では終始無抵抗のまま最期を遂げてしまったゲッターQだが、現代書館・刊『上原正三シナリオ選集』に掲載されている第22話のシナリオによると「'''凍結ビーム'''」が両肩に搭載されており、[[ゲッター1]]を氷漬けにする戦闘シーンも存在していたらしい。しかし完成作品からオミットされたことで、「破壊砲」なるもう一つの武器(こちらは未使用に終わった)と共に「幻の武装」と化してしまった。
*原作では終始無抵抗のまま最期を遂げてしまったゲッターQだが、現代書館・刊『上原正三シナリオ選集』に掲載されている第22話のシナリオによると「'''凍結ビーム'''」が両肩に搭載されており、[[ゲッター1]]を氷漬けにする戦闘シーンも存在していたらしい。しかし完成作品からオミットされたことで、「破壊砲」なるもう一つの武器(こちらは未使用に終わった)と共に「幻の武装」と化してしまった。
−
+
*[[漫画]]『ゲッターロボ対デビルマン』でも登場しているが、デザインや設定は大幅に異なる。初代ゲッター以前に開発されていたロボットで、ゲットマシン二機による合体を行うのが特徴。こちらは続編の『魔王ダンテ対ゲッターロボG』にも一人乗りに再改修されて登場した。
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{ゲッターロボシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:けつたあQ}}
{{DEFAULTSORT:けつたあQ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]