差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
9行目:
9行目:
なお、第3次と異なり自ら「インスペクター」と名乗っている。+
経緯や目的は旧シリーズとほぼ同様。ただし、旧シリーズでは「共和連合」の最高意思決定機関・枢密院の意志に反した抜け駆け的行為であったのに対し、OGシリーズではあくまで枢密院の意志に沿ったものという設定へと変更されている。理由としては「純粋に地球人の闘争本能を危険視した」、あるいはαシリーズにおける「地球人類が[[アポカリュプシス]]の鍵である」ため、さらには「南極遺跡における[[ペルフェクティオ|破滅の王]]の存在」などの可能性が考えられるが、今のところは不明。
経緯や目的は旧シリーズとほぼ同様。ただし、旧シリーズでは「共和連合」の最高意思決定機関・枢密院の意志に反した抜け駆け的行為であったのに対し、OGシリーズではあくまで枢密院の意志に沿ったものという設定へと変更されている。理由としては「純粋に地球人の闘争本能を危険視した」、あるいはαシリーズにおける「地球人類が[[アポカリュプシス]]の鍵である」ため、さらには「南極遺跡における[[ペルフェクティオ|破滅の王]]の存在」などの可能性が考えられるが、今のところは不明。
−なお、第3次と異なり自ら「インスペクター」と名乗っている。正式な呼称は「'''ウォルガ'''」。
[[シャドウミラー]]がいた向こう側の世界では、バルマーより先に地球へ襲来した異星人である事がラミアの発言で判明している(この点は旧シリーズの第3次と同様)。
[[シャドウミラー]]がいた向こう側の世界では、バルマーより先に地球へ襲来した異星人である事がラミアの発言で判明している(この点は旧シリーズの第3次と同様)。
22行目:
22行目:
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:リメイクによる大幅な変更点はなし。
:リメイクによる大幅な変更点はなし。
+;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+:ゾヴォーク関連シナリオでたびたび話題に出る。
−== 人物 / 機体 ==
+== 人物 / 兵器 ==
;[[ウェンドロ・ボルクェーデ]](搭乗機:[[ディカステス]])
;[[ウェンドロ・ボルクェーデ]](搭乗機:[[ディカステス]])
:インスペクターを率いる少年で、その正体は[[ゾヴォーグ]]の異文明監察官。
:インスペクターを率いる少年で、その正体は[[ゾヴォーグ]]の異文明監察官。
38行目:
40行目:
;[[シカログ]](搭乗機:[[ドルーキン]])
;[[シカログ]](搭乗機:[[ドルーキン]])
:四天王の一人で、寡黙な男だがパイロットとしての実力は高い。恋人のアギーハ曰く『真のリーダー』。
:四天王の一人で、寡黙な男だがパイロットとしての実力は高い。恋人のアギーハ曰く『真のリーダー』。
+
+=== 兵器 ===
+;[[ディアウス]]
+:ジ・インスペクターに登場した艦船サイズの超大型ビーム砲。ゲームには直接登場していないがOG2ndでセティがこれについて示唆する発言がある。
+;[[ガンセクト]]
+:無人多脚移動砲台。OGシリーズから登場。
+;[[メギロート|メギロート改]]
+:『OG2』でのみ使用。インスペクターが<del>容量節約のため</del>メギロートを鹵獲し、複製したもの。『OGs』ではガロイカに置き換わり登場しない。
+;[[ガロイカ]]
+:旧シリーズでは[[ゲスト]]のみが使っていたがOGシリーズのロボット大図鑑ではインスペクター製と書かれている。インスペクターが運用するのは『OGs』から。同じ星間国家に所属しているから使うのは当たり前といったところか。
+;[[レストジェミラ]]
+:ジ・インスペクターに登場した無人量産機。ゲームには直接登場していないがOG2ndでは地球連邦軍の別部隊が交戦したという設定がある。これをベースに[[キャニス]]が作られた。
+;[[バイオロイド兵]]
+:大量生産されている[[人造人間]]。OGシリーズでは[[ゲスト]]も使用している。
== 余談 ==
== 余談 ==
46行目:
62行目:
:
:
;[[ゲスト]]
;[[ゲスト]]
−:同じ星系に属する。
+:同じ星系に属する対立派閥。正式な呼称は「ゾガル」。
;[[ゾヴォーグ]]
;[[ゾヴォーグ]]
:彼らの大本の組織。
:彼らの大本の組織。