差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
324 バイト追加 、 2020年7月12日 (日) 14:14
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
[[太陽]]などの恒星は、自身の質量と重力による収縮と、核融合反応による膨張力がどこかで釣り合って形を保っているが、老化し核融合反応が衰えていくと収縮を押し返せずに縮んで行く。太陽のおよそ30倍以上の質量を持つ星は、核融合の燃料を使い果たし超新星爆発を起こした後に残る中性子の核のみの状態になっても尚収縮を止められず、無限に収縮していく。これがブラックホールと呼ばれる。
 
[[太陽]]などの恒星は、自身の質量と重力による収縮と、核融合反応による膨張力がどこかで釣り合って形を保っているが、老化し核融合反応が衰えていくと収縮を押し返せずに縮んで行く。太陽のおよそ30倍以上の質量を持つ星は、核融合の燃料を使い果たし超新星爆発を起こした後に残る中性子の核のみの状態になっても尚収縮を止められず、無限に収縮していく。これがブラックホールと呼ばれる。
   −
ブラックホールに「吸い込まれた」物体がどうなるのかについてははっきりとわかっていない。有名な天文学の仮説として「ブラックホールはいわいるワームホールを通して出口である『ホワイトホール』とつながっていて、吸い込まれた物質はそこから放出される」というものがあるが、現時点ではホワイトホールに該当するような存在が一切見つかっておらず、あくまでも仮説である。
+
ブラックホールに「吸い込まれた」物体がどうなるのかについてははっきりとわかっていない。有名な天文学の仮説として「ブラックホールはいわいるワームホールを通して出口である『ホワイトホール』とつながっていて、吸い込まれた物質はそこから放出される」というものがある。これは単なる空想の類ではなく、最初にブラックホールの存在を示唆した「アインシュタイン方程式」で同様に解が見つかったために存在するのではないかと考えられるようになったものだが、その後実在が確認されたブラックホールと違い、現時点ではホワイトホールに該当するような存在が一切見つかっておらず、あくまでも仮説である。
    
ブラックホールの中央には、理論上重力が無限大となる「[[特異点|重力の特異点]]」があるとされるが、これも現在の物理学では説明できない現象とされている。また、質量を持つ物質は自身の加速だけでは物理的に光速に到達する事はできないが、ブラックホールに吸い込まれる物体は事象の地平面<ref>これ以上近づくと脱出速度が光速を超えてしまうライン</ref>を超えた所で限りなく光速に近い速度まで加速し、それに伴って時間の停止が起こるなど、ブラックホールの外では実現しえない物理現象が起こるとされている。
 
ブラックホールの中央には、理論上重力が無限大となる「[[特異点|重力の特異点]]」があるとされるが、これも現在の物理学では説明できない現象とされている。また、質量を持つ物質は自身の加速だけでは物理的に光速に到達する事はできないが、ブラックホールに吸い込まれる物体は事象の地平面<ref>これ以上近づくと脱出速度が光速を超えてしまうライン</ref>を超えた所で限りなく光速に近い速度まで加速し、それに伴って時間の停止が起こるなど、ブラックホールの外では実現しえない物理現象が起こるとされている。
252

回編集

案内メニュー