32行目:
32行目:
:武装は『[[スーパーロボット大戦K|K]]』と変わらないが、機体ボーナスにEN+があるのでさらに使いやすくなった。ファフナー系ではマークザインに継ぐ戦闘能力を持つ。
:武装は『[[スーパーロボット大戦K|K]]』と変わらないが、機体ボーナスにEN+があるのでさらに使いやすくなった。ファフナー系ではマークザインに継ぐ戦闘能力を持つ。
:が、劇場版仕様は'''強武器であったレールガンとルガーランスが無くなり、最弱レベルのデュランダルとマインブレードが追加。'''劇場版仕様のファフナーの中では最も弱体化し、単独での戦闘力はマークツェーンの下位互換に近い。もっとも、メデューサの気力制限が低下したこと、剣司自身が激励を覚える事から、「開幕で激励を使いきり、メデューサを撃ち終わったら合体攻撃要員」という運用が可能になっている。前衛から激励担当の中衛~後衛にポジションが変わったと考えると動かしやすい。
:が、劇場版仕様は'''強武器であったレールガンとルガーランスが無くなり、最弱レベルのデュランダルとマインブレードが追加。'''劇場版仕様のファフナーの中では最も弱体化し、単独での戦闘力はマークツェーンの下位互換に近い。もっとも、メデューサの気力制限が低下したこと、剣司自身が激励を覚える事から、「開幕で激励を使いきり、メデューサを撃ち終わったら合体攻撃要員」という運用が可能になっている。前衛から激励担当の中衛~後衛にポジションが変わったと考えると動かしやすい。
+
:また合体攻撃を多用する場合、マークアハトは「トリプルドッグ」と「クロスドッグ」の両方に参加する唯一の機体であるため、本機がファフナー勢の中心にいることが多くなる(特に[[小楯衛|衛]]生存時)。そのため剣司に(原作通りに)[[指揮]]を持たせておくと活かしやすい。
:パートナーユニットに関しては、新旧共に最強武器が長距離射撃であることから、それを活かせる射撃ユニットと組ませると良い。
:パートナーユニットに関しては、新旧共に最強武器が長距離射撃であることから、それを活かせる射撃ユニットと組ませると良い。