3行目:
3行目:
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
| 声優 = {{声優|柴田秀勝}}
| 声優 = {{声優|柴田秀勝}}
−
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
}}
}}
24行目:
24行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:
:
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:
:
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇]]
:初登場作品。
:初登場作品。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
59行目:
59行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*名前の由来は舞台劇の収拾を付ける神「[[デウスエクスマキナ|デウス・エクス・マキナ]]」からと思われる。最終回の前半で唐突な伏線が張られて登場し、その名に違わぬ働きをして去って行った。皆が死を覚悟する状況を覆す、新たな敵が来る懸念を一掃するなど、作品のハッピーエンドにこれ以上ないほど貢献をした人物ではあるが、そのあまりの唐突さに登場人物も視聴者も困惑するしかなかった。
*名前の由来は舞台劇の収拾を付ける神「[[デウスエクスマキナ|デウス・エクス・マキナ]]」からと思われる。最終回の前半で唐突な伏線が張られて登場し、その名に違わぬ働きをして去って行った。皆が死を覚悟する状況を覆す、新たな敵が来る懸念を一掃するなど、作品のハッピーエンドにこれ以上ないほど貢献をした人物ではあるが、そのあまりの唐突さに登場人物も視聴者も困惑するしかなかった。
−
*ひおあきら氏により放送当時に連載された[[漫画]]版では、アニメ版における威厳のある老人の姿と異なり、まるで[[ガルーダ]]を善人化したかのような風貌の'''美形キャラ'''として描かれていた。
+
*ひおあきら氏により放送当時に連載された[[漫画]]版では、アニメ版における威厳のある老人の姿と異なり、まるで[[ガルーダ]]を善人化したかのような風貌の'''美形キャラ'''として描かれている。
*[[ハイパーツール|カーペンターズ]]とはラスボスを倒した後の復興を突然出てきた存在が行う点が共通している。
*[[ハイパーツール|カーペンターズ]]とはラスボスを倒した後の復興を突然出てきた存在が行う点が共通している。
+
{{DEFAULTSORT:てうす}}
{{DEFAULTSORT:てうす}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]